none
Outlook 2016の仕分けルール設定時に表示される、「目的のフォルダーがストレージクォータの制限を超えています。」というエラーメッセージの意味と解決方法 RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。
    Outlookの仕分けルールについての質問です。

    Outlook 2016にて約1000件の仕分けルール設定をしたところ、
    下記のメッセージが表示されました。

    「目的のフォルダーがストレージクォータの制限を超えています。
    このフォルダーからいくつかのアイテムを削除しないと、仕分けルールは機能しません。」

    Outlook 2010でも同様の仕分けルール設定をしていましたが、
    上記のエラーメッセージは表示されませんでした。

    (質問1)
    ストレージクォータとは何を指しているのでしょうか。
    メールボックス内のフォルダのサイズのクォータのことでしょうか。

    (質問2)
    Outlook 2016において「目的のフォルダー」の「ストレージクォータの制限」の制限値、
    及び制限値の変更方法についてご教示ください。

    (質問3)
    Outlook 2010とOutlook 2016において、
    「目的のフォルダー」の「ストレージクォータの制限」に差異はあるのでしょうか。
    (Outlook 2010では上記エラーメッセージが表示されていなかったため)

    以上、宜しくお願い致します。
    2018年1月16日 7:15

すべての返信

  • 1.接続先のサーバーは何でしょうか?

    2.仕分けルールは、Outlook 2010で1000件ものルールが動いていたという前提でよいですか?

    3.環境が変わったのはクライアントだけなのでしょうか?

    Exchange などを利用していれば、仕分けルールを保存できるクォータの制限がありますので

    そちらに引っかかっているものと思われます。

    2018年1月16日 12:50
  • ご返信ありがとうございます。

    1.接続先のサーバーはOffice 365 Exchange Onlineです。

    2.はい、Outlook 2010で1000件程度のルールを登録していました。

      Outlook 2010使用時はExchange ではないメールサービスを使用しており、

      POPでメールを取得していました。

    3.クライアントもメールサーバーも変更されています。

      Outlook 2010→Office Business Outlook 2016

      旧メールサービス→Exchange Online

      

      仕分けルールを保存できるクォータとは、Exchange Online側にそのようなクォータがあるということでしょうか。

      Outlook には仕分けルールのサイズが256KBまでという制限があると認識しておりますが、 

      Outlook 2010の時は問題なく仕分けルールが動いていたことから、

      Outlook側の制限(クォータ)は今回のエラーメッセージの原因ではないと考えております。

      

      

    2018年1月17日 7:53
  • 話がかみ合っていない気がしますが、Outlook2010 を使用していた時は接続先もExchange ではないのですよね。

    で、いまはクライアントも変更されて接続先も Exchange Onlineということですよね。

    以下のコマンドで値を確認してみてはいかがですか?

    Get-Mailbox username@contoso.com | fl RulesQuota

    そのため Outlookの制限ではないです。

    拡張したい場合は、以下のようなコマンドで拡張可能と思います。

    Set-Mailbox username@contoso.com -RulesQuota 256KB

    2018年1月17日 8:29