トップ回答者
windows7で作成したsysprep応答ファイルについて

質問
回答
-
SE_1980 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。ご質問の件について私の方で調べてみましたところ、SE_1980 さんと似た内容の質問が英語版 TechNet フォーラムにも投稿
されていました。● "Answer File Differences with SP1?":
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itproinstall/thread/d65a319a-2474-45fd-9792-8c7855f22897#9e475f34-6306-4e17-8074-509294ef3835 (英語)上記のスレッドで質問されている mmarable さんは、「Windows 7 用の応答ファイルを使用して Windows 7 SP1 を展開しようと
したところ、EULA の承諾や自動更新の設定、ネットワークの場所の指定などを手動で行なわなければならなかった」 そうです。このスレッドでは、MVP の Yannick Plavonil さんの2011年4月18日(月)午後2時40分付けの投稿が [参考になった投稿として
投票] されていますので、その内容を和訳して紹介させていただきますね。「(Windows 7 用の応答ファイルは Windows 7 SP1 の) インストールに使用することはできますが、DISM とあわせて使用すること
はできません。 以下は例です。<assemblyIdentity name="Microsoft-Windows-Foundation-Package" version="6.1.7600.16385" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="" />
<assemblyIdentity name="Microsoft-Windows-Foundation-Package" version="6.1.7601.17514" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="" />
お分かりのようにバージョンが同じではないため、各パッケージ用に応答ファイルを更新する必要があります。 もし何か問題が
あった場合は、Windows 7 SP1 のイメージを Windows SIM で開いて応答ファイルを関連付けてください」
という訳で、Windows 7 用の応答ファイルで Windows 7 SP1 を展開するには、多少の修正が必要となりそうですね。なお、下記の TechNet ライブラリ情報の 「Windows 7 Service Pack 1 のインストール」 という項目の記載から判断しますと、
Windows AIK の Windows 7 バージョンを使用して Windows 7 イメージと Windows 7 Service Pack 1 イメージの両方を
展開できるようです。● 「Windows 7 用自動インストール キット Readme」:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd349350(WS.10).aspxこちらの情報がお役に立てることを願っています。
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次
2011年7月11日 5:11
すべての返信
-
SE_1980 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。ご質問の件について私の方で調べてみましたところ、SE_1980 さんと似た内容の質問が英語版 TechNet フォーラムにも投稿
されていました。● "Answer File Differences with SP1?":
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itproinstall/thread/d65a319a-2474-45fd-9792-8c7855f22897#9e475f34-6306-4e17-8074-509294ef3835 (英語)上記のスレッドで質問されている mmarable さんは、「Windows 7 用の応答ファイルを使用して Windows 7 SP1 を展開しようと
したところ、EULA の承諾や自動更新の設定、ネットワークの場所の指定などを手動で行なわなければならなかった」 そうです。このスレッドでは、MVP の Yannick Plavonil さんの2011年4月18日(月)午後2時40分付けの投稿が [参考になった投稿として
投票] されていますので、その内容を和訳して紹介させていただきますね。「(Windows 7 用の応答ファイルは Windows 7 SP1 の) インストールに使用することはできますが、DISM とあわせて使用すること
はできません。 以下は例です。<assemblyIdentity name="Microsoft-Windows-Foundation-Package" version="6.1.7600.16385" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="" />
<assemblyIdentity name="Microsoft-Windows-Foundation-Package" version="6.1.7601.17514" processorArchitecture="amd64" publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="" />
お分かりのようにバージョンが同じではないため、各パッケージ用に応答ファイルを更新する必要があります。 もし何か問題が
あった場合は、Windows 7 SP1 のイメージを Windows SIM で開いて応答ファイルを関連付けてください」
という訳で、Windows 7 用の応答ファイルで Windows 7 SP1 を展開するには、多少の修正が必要となりそうですね。なお、下記の TechNet ライブラリ情報の 「Windows 7 Service Pack 1 のインストール」 という項目の記載から判断しますと、
Windows AIK の Windows 7 バージョンを使用して Windows 7 イメージと Windows 7 Service Pack 1 イメージの両方を
展開できるようです。● 「Windows 7 用自動インストール キット Readme」:
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd349350(WS.10).aspxこちらの情報がお役に立てることを願っています。
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次
2011年7月11日 5:11