トップ回答者
仮想マシンバスのIRQがディスプレイアダプタと競合する

質問
-
お世話になります。
現在、Windows Server 2008をノートPCで実行しています。
この環境で仮想マシンバスは4つ確認され、IRQ -2 ~ -5 を使用しています(仮想化インフラストラクチャドライバは-6 ~ -9を使用)。
搭載されているIntel Graphics Media Accelerator HD も IRQ-2 を使用するため、競合が発生しマシンが起動できません。
もし解決策があるようでしたら、ご教授お願い致します。
現状は、暫定的に以下のステップから「③」を採用しています。・実行済みのステップ
①IRQが競合する仮想マシンバスを1つだけ無効にする
結果:起動は可能だが、無効にしたのは1つだけにもかかわらず仮想マシンバス全体が無効となりゲストOSの初期化不可能
②BIOSでIntel VTを無効にする
結果:起動可能だが、ハイパーバイザが実行されておらずゲストOSの起動不可能
③ディスプレイアダプタを無効にする
結果:起動可能でゲストOSも使用可能だが、画面解像度に問題あり④仮想マシンバスまたはディスプレイアダプタのIRQを変更
結果:[自動設定]のチェックを外せず変更不可。変更方法もみつかりませんでした。
⑤Microsoftセキュリティパッチ
結果:本件に該当するものは見つかりませんでした。⑥富士通への問い合わせ、BIOSのアップデート
結果:Hyper-vサポート外のため対応できず、BIOSもなし
・コンピュータの環境
OS:Windows Server 2008 R2
機種:LIFEBOOK E780/A(富士通)
プロセッサ:Intel Core i5 CPU M520 2.40GHz
チップセット:Intel 5 Series/3400 Series Chipset Famiry PCI Express
ディスプレイアダプタ:Intel Graphics Media Accelerator HD
・補足
富士通のノートPCでも、プロセッサ:Core 2 Duo、チップセット:Mobile Intel 4 Series、ディスプレイアダプタ:Intel Graphics Media Accelerator HD の機種では、ディスプレイアダプタのIRQは-2と同じであるにもかかわらず、仮想マシンバスは他のIRQを使用するため競合は発生しません。
この現象はvmwareやvirtual PCでは発生しません。
この現象はWindows Server 2008 でも発生します。
回答
-
こんにちは。
ACPIではIRQのアサインはBIOS側で決めるものなので、BIOS側で対応できなければ、根本的な解決方法は無く、対処方法的な解決しかありません。
IRQのアサインはACPI Specによると、ACPI BiosのFADT(Fixed ACPI Description Table)のSCI_INTで定義していたかと思います。(他にも定義方法があるかもしれません)
http://www.acpi.info/spec40.htmなお、"この現象はvmwareやvirtual PCでは発生しません。 "とありますが、virtual PCでのデバイスは完全にエミュレーションされていますし、vmwareはモノリシック型、Hyper-Vはマイクロカーネル型(デバイスの管理は全てホストOSが行う)の違いがあり、一概に比較はできません。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年7月6日 5:10
-
お疲れ様です。
もう解決済みかもしれませんが、
全く同じ症状がNEC製VY24GXA(i5-520M HDgrapics)で発生しましたが、
SP1betaいれたら治りました。
治って嬉しいのですが、少しやるせない気持ちです。
- 回答としてマーク Takashi Hirano , 平野 貴 2012年3月9日 17:55
すべての返信
-
こんにちは。
ACPIではIRQのアサインはBIOS側で決めるものなので、BIOS側で対応できなければ、根本的な解決方法は無く、対処方法的な解決しかありません。
IRQのアサインはACPI Specによると、ACPI BiosのFADT(Fixed ACPI Description Table)のSCI_INTで定義していたかと思います。(他にも定義方法があるかもしれません)
http://www.acpi.info/spec40.htmなお、"この現象はvmwareやvirtual PCでは発生しません。 "とありますが、virtual PCでのデバイスは完全にエミュレーションされていますし、vmwareはモノリシック型、Hyper-Vはマイクロカーネル型(デバイスの管理は全てホストOSが行う)の違いがあり、一概に比較はできません。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年7月6日 5:10
-
お疲れ様です。
もう解決済みかもしれませんが、
全く同じ症状がNEC製VY24GXA(i5-520M HDgrapics)で発生しましたが、
SP1betaいれたら治りました。
治って嬉しいのですが、少しやるせない気持ちです。
- 回答としてマーク Takashi Hirano , 平野 貴 2012年3月9日 17:55