トップ回答者
ドメインコントローラ ハードの更新&同時にOSを2000→2003R2

質問
-
お世話になります。掲題の件で質問させてください。Windows2000SP4で動作しているドメインコントローラが2台あります。(現行1号機、現行2号機と呼ぶことにします)ハードが老朽化してきたため、ハードを2台共に置換します。それに載せるOSは2003R2になります。(これを新1号機、新2号機と呼ぶことにします)条件として、新1号機は現行1号機、新2号機は現行2号機のコンピュータ名、IPアドレスと最終的には同じになるようにします。なお、現行1号機はDHCPサーバが動作しています。このような環境での、ハードの移行方法ですが、以下の2案があると思うのですがどちらが安全に移行できるでしょうか?案1現行2号機を降格しネットワークからはずす新2号機をDCとして追加現行1号機を降格しネットワークからはずす新1号機をDCとして追加案2新1号機、新2号機を別のコンピュータ名、IPアドレスでDCとして追加現行2号機を降格しネットワークからはずす新2号機のIPアドレス、コンピュータ名を変更する現行1号機を降格しネットワークからはずす新1号機のIPアドレス、コンピュータ名を変更する私としては、案2のコンピュータ名の変更処理がhttp://support.microsoft.com/default.aspx/kb/814589/jaを見たのですがちょっと不安で、案1の方がいいのではないかなと思っています。追加で質問ですが、このような移行を実施した場合、他ドメインとの「信頼関係」も同時に移行されるのでしょうか?
回答
-
こんにちは、北川です。
どちらの案でも問題はないと思いますが、容易なのは案1でしょうね。
案1での注意事項は、現行一号機の移行期間中の DHCP のリースに関して考慮することぐらいでしょうか。
それも平日日中帯に作業を行わず、業務時間外に実施すれば問題にはならないでしょう。
仮に何らかの問題があり、正しく降格できなかった場合は、再昇格できません。
まったく降格できなかった場合はそれほど問題でもありませんが、中途半端に降格された場合は metadata cleanup を実施する必要が出てきます。
その場合は、以下の記事をご参照いただけると幸いです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/ee676512.aspx
案2はIPアドレスの変更は、DCとしては問題ありません。考慮することはクライアントからの DNS の参照先と言うことでしょうか。。
コンピュータ名の変更に関しては、ご覧頂いている KB や以下の記事などに記載がありますように、SPN の変更処理など、手間な部分もあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782761(WS.10).aspx
案2も上記 Technet の手順をご確認いただければ問題ないかと思います。
信頼関係はそのまま移行されますよ。
これは DC 単体が保持しているデータではなく、Active Directory に保存している情報だからです。
これらの手順はそれぞれの実施している内容を把握しておいたほうが絶対に良いので、
検証環境などを作成し、本番前に検証されてから進めたほうが良いと思います。
(もちろん、実施されているから上記のような質問が出ていると、理解しています。)- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2009年11月25日 5:36
すべての返信
-
こんにちは、北川です。
どちらの案でも問題はないと思いますが、容易なのは案1でしょうね。
案1での注意事項は、現行一号機の移行期間中の DHCP のリースに関して考慮することぐらいでしょうか。
それも平日日中帯に作業を行わず、業務時間外に実施すれば問題にはならないでしょう。
仮に何らかの問題があり、正しく降格できなかった場合は、再昇格できません。
まったく降格できなかった場合はそれほど問題でもありませんが、中途半端に降格された場合は metadata cleanup を実施する必要が出てきます。
その場合は、以下の記事をご参照いただけると幸いです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/ee676512.aspx
案2はIPアドレスの変更は、DCとしては問題ありません。考慮することはクライアントからの DNS の参照先と言うことでしょうか。。
コンピュータ名の変更に関しては、ご覧頂いている KB や以下の記事などに記載がありますように、SPN の変更処理など、手間な部分もあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782761(WS.10).aspx
案2も上記 Technet の手順をご確認いただければ問題ないかと思います。
信頼関係はそのまま移行されますよ。
これは DC 単体が保持しているデータではなく、Active Directory に保存している情報だからです。
これらの手順はそれぞれの実施している内容を把握しておいたほうが絶対に良いので、
検証環境などを作成し、本番前に検証されてから進めたほうが良いと思います。
(もちろん、実施されているから上記のような質問が出ていると、理解しています。)- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2009年11月25日 5:36