locked
デバイス マネージャー の起動時に時々ハングする RRS feed

  • 質問

  • 1. 当方では通常1台の内蔵 HDD を使ってパソコンを使用している。ファイルバックアップするときなどの場合、2台目の内蔵 HDD の電源を入れ、しばらくして [デバイス マネージャーを起動] [ハードウェア変更のスキャン] を行い、OS に2台目の HDD を認識させる。エクスプローラには2台目の HDD の各ドライブが自動的に追加される。2台目の HDD に正常にファイルアクセスができるようになる。

    2. 今まで および 今でも、Vista SP2 および XP SP3 で 1.項 の使い方をして正常に使えている。
     
    3. 最近 Windows 7 SP1 をインストールして使い始めた。1.項 の使い方をすると、2台目の内蔵 HDD の電源を入れた後の [デバイス マネージャーの起動] で “時々ハング” し、ハングが OS によりタイムアウトするまでエクスプローラを含め、何も作業ができなくなる。2.項 ではこのようなことが無い。  Windows 7 SP1 でこの不具合を至急直して欲しい。

    2011年6月9日 7:10

回答

  • tnk081116 さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    ご質問の件について私の方で調べてみましたところ、下記のようなサポート技術情報 (KB) が公開されていましたので、
    一度確認されてみてはいかがでしょうか?

    ● 「デバイスをインストールした後またはデバイスのドライバーを更新した後に Windows Vista または Windows 7 が
       起動しないことがある」: http://support.microsoft.com/kb/927525/ja

    なお、こちらの TechNet フォーラムは IT Pro (企業の情報システムの構築や運用などに携わっている方々) による情報交換を
    目的としていますので、ご質問の内容によっては、弊社が一般ユーザー向けに運営している別の Q&A サイト Answers の方が
    早く情報を得ることができる場合があります。

    今回の tnk081116 さんのご質問ですと、Answers の Windows 7 フォーラムにある 「ハードウェアとドライバー」 という
    カテゴリーがピッタリかもしれませんので、もし上記の KB をご確認いただいた後でも状況が改善されないようでしたら、
    一度 Answers に質問を投稿されてみてはいかがでしょうか?

    tnk081116 さんにはいつもとても詳細な内容をご投稿いただいていますので、私としましても、なるべく早く tnk081116 さんが
    期待される情報を得ることができそうな、適切な場所を案内させていただきたいと思いました。

    また、別にご投稿いただきましたこちらのスレッドで他の方もアドバイスしてくださっていたようなのですが、残念ながら、
    MSDN/TechNet および Answers フォーラムは製品に関する修正をお引き受けできる場ではありません。。。

    せっかくお時間をかけてご丁寧に投稿していただいたにも関わらず、私たちフォーラム オペレーターや他のフォーラム参加者の
    方々には何もお手伝いすることができないという状況は避けたいと思いますので、、、もし製品に関する修正の依頼をご希望の
    場合は、弊社のサポート窓口へのお問い合わせもご検討いただければと思います。
    http://support.microsoft.com/select/?target=assistance

    こちらの情報がお役に立てることを願っています。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次




    • 編集済み 服部清次 2011年6月9日 9:21 改行の追加
    • 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:32
    2011年6月9日 9:09
  •  余り詳しくはないのですが。

     そのハードディスクは、どの様な接続形態でしょうか。シリアル ATA でしょうか。シリアル ATA でなく、E-IDE ならば、ホットスワップには対応していないため(BIOS レベルで認識しなければならなかったと思います)、Windows 7 のバグではなく、Windows XP や Windows Vista で、たまたま期待通りの動作をしていた、というのが正解だと思います。

     シリアル ATA で接続されているなら、まずはお使いのハードウェアのメーカーに問い合わせる事を勧めます。自作機であるなら、マイクロソフトのサポートへ。

     なお、マイクロソフト サポートでのお支払いの義務が発生するのは、問題に対する回答が出た時に、インシデントの消費が確定された時です。マイクロソフト製品のバグに起因する問題である時は、インシデントの消費が取り消されますので、無料になります。


    Jitta@わんくま同盟
    • 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:32
    2011年6月13日 12:25

すべての返信

  • tnk081116 さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    ご質問の件について私の方で調べてみましたところ、下記のようなサポート技術情報 (KB) が公開されていましたので、
    一度確認されてみてはいかがでしょうか?

    ● 「デバイスをインストールした後またはデバイスのドライバーを更新した後に Windows Vista または Windows 7 が
       起動しないことがある」: http://support.microsoft.com/kb/927525/ja

    なお、こちらの TechNet フォーラムは IT Pro (企業の情報システムの構築や運用などに携わっている方々) による情報交換を
    目的としていますので、ご質問の内容によっては、弊社が一般ユーザー向けに運営している別の Q&A サイト Answers の方が
    早く情報を得ることができる場合があります。

    今回の tnk081116 さんのご質問ですと、Answers の Windows 7 フォーラムにある 「ハードウェアとドライバー」 という
    カテゴリーがピッタリかもしれませんので、もし上記の KB をご確認いただいた後でも状況が改善されないようでしたら、
    一度 Answers に質問を投稿されてみてはいかがでしょうか?

    tnk081116 さんにはいつもとても詳細な内容をご投稿いただいていますので、私としましても、なるべく早く tnk081116 さんが
    期待される情報を得ることができそうな、適切な場所を案内させていただきたいと思いました。

    また、別にご投稿いただきましたこちらのスレッドで他の方もアドバイスしてくださっていたようなのですが、残念ながら、
    MSDN/TechNet および Answers フォーラムは製品に関する修正をお引き受けできる場ではありません。。。

    せっかくお時間をかけてご丁寧に投稿していただいたにも関わらず、私たちフォーラム オペレーターや他のフォーラム参加者の
    方々には何もお手伝いすることができないという状況は避けたいと思いますので、、、もし製品に関する修正の依頼をご希望の
    場合は、弊社のサポート窓口へのお問い合わせもご検討いただければと思います。
    http://support.microsoft.com/select/?target=assistance

    こちらの情報がお役に立てることを願っています。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次




    • 編集済み 服部清次 2011年6月9日 9:21 改行の追加
    • 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:32
    2011年6月9日 9:09
  •  余り詳しくはないのですが。

     そのハードディスクは、どの様な接続形態でしょうか。シリアル ATA でしょうか。シリアル ATA でなく、E-IDE ならば、ホットスワップには対応していないため(BIOS レベルで認識しなければならなかったと思います)、Windows 7 のバグではなく、Windows XP や Windows Vista で、たまたま期待通りの動作をしていた、というのが正解だと思います。

     シリアル ATA で接続されているなら、まずはお使いのハードウェアのメーカーに問い合わせる事を勧めます。自作機であるなら、マイクロソフトのサポートへ。

     なお、マイクロソフト サポートでのお支払いの義務が発生するのは、問題に対する回答が出た時に、インシデントの消費が確定された時です。マイクロソフト製品のバグに起因する問題である時は、インシデントの消費が取り消されますので、無料になります。


    Jitta@わんくま同盟
    • 回答としてマーク 星 睦美 2011年7月6日 9:32
    2011年6月13日 12:25
  • tnk081116 さん、こんにちは
    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    同様の事象で情報をお探しの方にも参考になると思いましたので、今回は私からJitta さんと弊社の服部からの返信に[回答としてマーク] をさせていただきました。
    [デバイス マネージャーの起動] の途中で問題があるようですね。確認済みと思いますがWindows7 SP1  向けの最新のデバイスドライバかどうかもチェックしてみてはいかがでしょうか。

    今後ともTechNet フォーラムをよろしくお願いします。


    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

    2011年7月6日 9:43