トップ回答者
WHSをUSB無線LANアダプターを使用してアクセスポイントとして稼働させたい

質問
-
お世話になります。
このたびWHSマシンをスマートフォン向けのアクセスポイントとして利用したくcoregaのCG-WLUSB300NMというUSB接続タイプの無線LANアダプターを購入しました。
取説どおりにセットアップしてアクセスポイントモードで動作させようと思ったところ全く使えません。アダプターの接続ログを見るとちゃんと接続・切り離しの処理が行われているし、スマートフォン側でもその様子はうかがえますので「スマートフォン」-「無線LANアダプタ-」間で問題が生じているのでは無いようです。
WHSのファイヤーウォール、セキュリティソフトのavastを停止させても状況は同じです。
このアダプターをxpマシンに接続すると取説どおりアクセスポイントとして使用できました。HomeServerゆえに、何かのせいで引っかかっているのだろうと考えていますがそれが「何」かはさっぱり検討がつきません。
どなたかお知恵を貸してください。
回答
-
WHSではRRAS(Routing and RemoteAccess Service)が無効になっており、結果ICS(Internet Connection Sharing Service)が動作しません。よって、WHSをルーターのように使うことは出来ません。これは製品の仕様です。WHSはルーター配下の単一サブネットネットワークで動作するよう設計されており、マルチホーミングはサポートされていません。
スマートフォンと無線LANアダプターの間でWiFiの接続が確立しても、上記の理由でWHSがパケットをデフォルトゲートウェイに対して正しく転送出来ません(その逆も同様)から、遭遇されているような事象になります。
RRASを有効化する方法はないわけではないですが、セキュリティの観点から正直お勧めいたしません。
(個人情報を満載したWHSをルーターとして利用するリスクについてよく検討する必要があります)
また、RRASを有効化することはEULAに抵触する可能性もあります。購入されたUSB無線LANアダプタが無駄になろうかとは思いますが、シンプルに無線LANのアクセスポイントを別途導入されることをお勧めします。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年1月21日 13:31
すべての返信
-
WHSではRRAS(Routing and RemoteAccess Service)が無効になっており、結果ICS(Internet Connection Sharing Service)が動作しません。よって、WHSをルーターのように使うことは出来ません。これは製品の仕様です。WHSはルーター配下の単一サブネットネットワークで動作するよう設計されており、マルチホーミングはサポートされていません。
スマートフォンと無線LANアダプターの間でWiFiの接続が確立しても、上記の理由でWHSがパケットをデフォルトゲートウェイに対して正しく転送出来ません(その逆も同様)から、遭遇されているような事象になります。
RRASを有効化する方法はないわけではないですが、セキュリティの観点から正直お勧めいたしません。
(個人情報を満載したWHSをルーターとして利用するリスクについてよく検討する必要があります)
また、RRASを有効化することはEULAに抵触する可能性もあります。購入されたUSB無線LANアダプタが無駄になろうかとは思いますが、シンプルに無線LANのアクセスポイントを別途導入されることをお勧めします。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年1月21日 13:31