トップ回答者
DHCP負荷分散構成で DnsUpdateProxy の設定は必要ですか

質問
-
AD環境において、Windows Server 2016でDHCPサーバを構成した2台で50/50負荷分散のフェールオーバーを設定したいと考えています。
DHCPクライアントは普通のWindowsデスクトップとIP電話機です(もちろんスコープは別です)
このとき、 DnsUpdateProxy へのDHCPサーバの登録は必要でしょうか?
たくさんのネット情報を読んでみたのですが、
スコープ分割で2台のDHCPサーバを構成する場合には DnsUpdateProxy への言及がされており、
負荷分散やActive/Srandby構成の場合には DnsUpdateProxy への言及はないようです。2012以降のフェールオーバー構成の場合には DnsUpdateProxy への登録はしなくても構わないという認識でよいでしょうか?
- 編集済み iwasa 2020年9月14日 6:59
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、結論から言うと「必要」ということになるでしょう。まず、DHCP Failoverの資料にDNSUpdateProxyの話しがはっきり触れられています。つまり無関係ではない、ということになります。
うえの資料を見ると、DHCP同士で異なるクレデンシャル(アップデートを行う資格情報)でDNS更新を行った場合に問題が発生することが明記されており、何も設定しないとDHCPごとに資格情報は異なってしまうので、その文脈ではアクティブスタンバイも負荷分散も変わることはありません。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク iwasa 2020年9月18日 1:44
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、結論から言うと「必要」ということになるでしょう。まず、DHCP Failoverの資料にDNSUpdateProxyの話しがはっきり触れられています。つまり無関係ではない、ということになります。
うえの資料を見ると、DHCP同士で異なるクレデンシャル(アップデートを行う資格情報)でDNS更新を行った場合に問題が発生することが明記されており、何も設定しないとDHCPごとに資格情報は異なってしまうので、その文脈ではアクティブスタンバイも負荷分散も変わることはありません。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク iwasa 2020年9月18日 1:44
-
フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。
この後の状況はいかがでしょうか。
同じ問題を持っている人々に役に立つために、参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。
今後ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
FAN
Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com