トップ回答者
ルーティングとリモートアクセスについて

質問
-
こんにちわ
moon_moonです。
WindowsServer2008R2のルーティング機能を利用してルーターのような役割を果たしたいと
思っています(PPPoEは不要)。具体的にはNICを2本持たせ、LAN内部からの通信を全て許可させて、
WANからの通信は必要に応じてポートフォワーディングしたいと思っています。
しかし、単純にLANのIPからは全て許可、WANからの通信は全て拒否と設定すると、LANからの
http要求だとしてもWANからの通信が拒否されてしまいます。セッション管理機能といえば良いの
でしょうか。LANから始まる通信に限りWANからの応答も許可させるにはどのようにすれば
良いのでしょうか。
度々の質問で恐縮ですが、おわかりになる方がいらっしゃれば、
教えていただければと思います。2013年12月9日 6:39
回答
-
チャブーンです。
ご質問への直接的な回答ですが、[サーバ名]-[IPv4]内のWAN側ネットワークカードを右クリック[プロパティ]-[入力フィルタ]で‘[TCP[確立済み]]を設定すればいいのではないでしょうか。
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年12月12日 1:15
- 回答としてマーク moon__moon 2013年12月13日 10:31
2013年12月11日 3:03
すべての返信
-
ルーティングとリモートアクセスで、NATを有効にするとよいと思います。TechNetのNAT を有効にして構成するをご参照下さい。
フィルタおよびリモート アクセスの構成によると、NATを有効にする場合は、WAN側はWindowsファイアウォール、LAN側は必要に応じて静的フィルターを使うのが良いようです。
手元の2012 R2で試してみたところ、NATを経由する通信は、Windowsファイアウォールには影響されず、静的フィルターには影響されるようです(ただし、自ホストが送信元の場合はどちらも影響されます)。もし「WANからの通信は全て拒否」を静的フィルターで設定されているようでしたら、外してからお試し下さい。
ご参考になれば幸いです。
2013年12月10日 16:18 -
チャブーンです。
ご質問への直接的な回答ですが、[サーバ名]-[IPv4]内のWAN側ネットワークカードを右クリック[プロパティ]-[入力フィルタ]で‘[TCP[確立済み]]を設定すればいいのではないでしょうか。
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年12月12日 1:15
- 回答としてマーク moon__moon 2013年12月13日 10:31
2013年12月11日 3:03