locked
Mac10.6のバックアップ RRS feed

  • 質問

  • 先だって「ださっち」さんのブログを拝見してMacのバックアップを参考に設定をいたしました。

    説明通りバックアップが開始され共有フォルダ内に各種フォルダとファイルが確認できましたが

    経験が少なく成功しているかどうかの判断が出来ないでいます。

    どうすれば確認できますか?

    また、Macが駄目になった場合WHSからのインストール方法等やMac内の1ファイルだけをバックアップ出来る方法等あれば

    教えていただければ幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    2010年5月27日 3:58

回答

  •  Time MachineはMac OS 標準の機能です。
    Time Machineの使い方については、Mac本来の機能ですから、Windows Home Server のフォーラムでお尋ねになるよりも、Macユーザーの集まるフォーラム等でお尋ねになるべきかと思います。

    ・確認方法
      Dock 内の Time Machine アイコンをクリックすると、Time Machine の復元インターフェイスが表示されるはずですから、
      そこにファイルが保存されていることで確認出来るはずです。

      6/4追記:
        WHSに保存したTime Machine バックアップからMacをリストアする(2) を記事にしていますので、参考にしてください。

    ・ TimeMachineからの復元方法
     復元方法については、そのうち時間がとれたら、ブログのほうで記事にしたいと思いますのでよろしかったら参考にしてください。
     ちなみに、内容的には一般的な NAS 上の TimeMachineファイルからの復元と変わらないので、情報としては
       mac timemachine nas 復元
     などのキーワードで検索すると、ネット上に有益な情報がすでに多数あるはずです。

    ・Mac内の1ファイルだけをバックアップする方法
     そもそも1ファイルだけならば、わざわざTimeMachineを使うメリットがあまり感じられませんが…。
     たとえばそのファイルをHDD直下のあるフォルダに保存し、それ以外のフォルダをバックアップから除外するなどすれば出来ないことはないですね 

    2010年5月27日 14:11
    モデレータ
  • 確かに確認出来ましたがホームサーバーの共有フォルダ内を確認して見ると容量が違ったので設定が間違っていたかと思い質問させていただきました。復元インターフェイスの用に作成したWHSのフォルダにアクセスしてもファイルの内容が確認出来ると思っていたのですが違いましたでしょうか?

     そのご質問は、MacのTime Machineに関するご質問でWHSには関連がありませんから、この場はふさわしくありませんし、適切な回答を得るには他の適切な場所があるかと思いますと上で申し上げた通りです。

     あえて単純化してご回答するならば、WHSでWindowsクライアントのバックアップをとっても、WHSの共有フォルダ上に、クライアントPCのフォルダ構成としてみえませんよね。過去の特定日時におけるバックアップの中身を確認頂くには、WHSのコンソールからバックアップを開き、クライアントPC上にマウントする必要があります。

    それと同じでMacのTime Machine用に作成した Sparsebundleファイルはあくまで”器”です。その器の中にTime Machineで作成したバックアップの中身を見るには、復元用インターフェイスを介して見る必要があるとお考え頂ければ、わかりやすいのではないかと思います。 
       

    2010年5月29日 11:55
    モデレータ

すべての返信

  •  Time MachineはMac OS 標準の機能です。
    Time Machineの使い方については、Mac本来の機能ですから、Windows Home Server のフォーラムでお尋ねになるよりも、Macユーザーの集まるフォーラム等でお尋ねになるべきかと思います。

    ・確認方法
      Dock 内の Time Machine アイコンをクリックすると、Time Machine の復元インターフェイスが表示されるはずですから、
      そこにファイルが保存されていることで確認出来るはずです。

      6/4追記:
        WHSに保存したTime Machine バックアップからMacをリストアする(2) を記事にしていますので、参考にしてください。

    ・ TimeMachineからの復元方法
     復元方法については、そのうち時間がとれたら、ブログのほうで記事にしたいと思いますのでよろしかったら参考にしてください。
     ちなみに、内容的には一般的な NAS 上の TimeMachineファイルからの復元と変わらないので、情報としては
       mac timemachine nas 復元
     などのキーワードで検索すると、ネット上に有益な情報がすでに多数あるはずです。

    ・Mac内の1ファイルだけをバックアップする方法
     そもそも1ファイルだけならば、わざわざTimeMachineを使うメリットがあまり感じられませんが…。
     たとえばそのファイルをHDD直下のあるフォルダに保存し、それ以外のフォルダをバックアップから除外するなどすれば出来ないことはないですね 

    2010年5月27日 14:11
    モデレータ
  • ださっちさん御返信ありがとうございます。

    確かにTime Machineの使い方について、Macユーザーの集まるフォーラムで御質問するべきだとは思います。

    失礼いたしました。

     

    「Dock 内の Time Machine アイコンをクリックすると、Time Machine の復元インターフェイスが表示されるはずですから、
      そこにファイルが保存されていることで確認出来るはずです。」

    確かに確認出来ましたがホームサーバーの共有フォルダ内を確認して見ると容量が違ったので設定が間違っていたかと思い質問させていただきました。復元インターフェイスの用に作成したWHSのフォルダにアクセスしてもファイルの内容が確認出来ると思っていたのですが違いましたでしょうか?

    ・ TimeMachineからの復元方法
    復元方法については、そのうち時間がとれたら、ブログのほうで記事にしたいと思いますのでよろしかったら参考にしてください。

     

    お忙しいとは思いますが、私のようにWinとMacの共存をされている方もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

    ・Mac内の1ファイルだけをバックアップする方法そもそも1ファイルだけならば、わざわざTimeMachineを使うメリットがあまり感じられませんが…。たとえばそのファイルをHDD直下のあるフォルダに保存し、それ以外のフォルダをバックアップから除外するなどすれば出来ないことはないですね

     

    そうですね、メリットはないのですがMacは一つの作業だけをしていますので、そのファイルを定期的に自動でバックアップが取れればと思い質問させていただきました。

    ださっちさんの言われる通りTimeMachineについても調べてみることにします。


     


    2010年5月28日 9:38
  • 確かに確認出来ましたがホームサーバーの共有フォルダ内を確認して見ると容量が違ったので設定が間違っていたかと思い質問させていただきました。復元インターフェイスの用に作成したWHSのフォルダにアクセスしてもファイルの内容が確認出来ると思っていたのですが違いましたでしょうか?

     そのご質問は、MacのTime Machineに関するご質問でWHSには関連がありませんから、この場はふさわしくありませんし、適切な回答を得るには他の適切な場所があるかと思いますと上で申し上げた通りです。

     あえて単純化してご回答するならば、WHSでWindowsクライアントのバックアップをとっても、WHSの共有フォルダ上に、クライアントPCのフォルダ構成としてみえませんよね。過去の特定日時におけるバックアップの中身を確認頂くには、WHSのコンソールからバックアップを開き、クライアントPC上にマウントする必要があります。

    それと同じでMacのTime Machine用に作成した Sparsebundleファイルはあくまで”器”です。その器の中にTime Machineで作成したバックアップの中身を見るには、復元用インターフェイスを介して見る必要があるとお考え頂ければ、わかりやすいのではないかと思います。 
       

    2010年5月29日 11:55
    モデレータ
  • ださっちさん、フォーラムではふさわしくない質問でしたが、御返答いただきありがとうございました。

    気分を害されているとは思いますが、今まではwinしか使ったことが無くWHSの質問と重なっていたために投稿させていただきました。ださっちさんのブログでもmac関連の拍手が1位なるぐらい、今後はwin mac iphone ipad等共存が考えられますので取り上げていただきたいと考えます。

    また、御回答により把握することが出来ました。

    本当にありがとうございました。

    2010年5月30日 2:58
  • USAMARU23さん

      お世話になっております。
    文章が素っ気なくて、冷たい印象を与えてしまいましたら申し訳ございません。決して気分を害しているといったようなことはございません。
    このTechNetのフォーラムをご覧頂いてもお分かりいただけるかと思いますが、MS製品でもサーバーOS、クライアントOS、セキュリティ製品、ブラウザ、Officeスイートなどパソコンの機能、ソフトは多岐にわたりますので、それぞれのフォーラムが設けられています。ご質問の内容についてはどうしてもある程度切り分けをして、ここでご回答すべき点はご回答し、そうでない場合はより正確で詳しい回答をもらえる可能性のある場所への誘導をするなど、トリアージが必要になってきてしまいます。他社製品についてはなおさらですので、申し訳ございませんがこの点はご理解をいただければ幸いです。

     WHSの活用として、Mac等との連携は皆さん関心がある内容だと思いますので、引き続き機会をとらえて開発側への要望をあげたり、Tipsをご紹介したりしたいと考えております。
    今後ともよろしくお願いします。

    2010年5月30日 4:10
    モデレータ