none
Wifiのアクセスポイント切替時にDNSが初期化されない RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。


    Windows10のWifi接続で固定IPのA拠点からDHCPのB拠点への切替時の現象です。

    固定IPが設定されているA拠点のDNS情報が残ってしまい、インターネットにアクセス出来ません。

    この現象をできるだけ自動で解決することは出来ないでしょうか?

    ※理想はWifi検索を行った後、自動で接続され、DHCPでのIP払い出し後に、そのままインターネットアクセスを行えることです。(処置を行わないとDNS情報が残るためアクセス不可)

     

    DNS情報が残っている根拠としては以下の2点です。

    1.ipconfig /all時にDNS1と2が前拠点情報である。

    2.レジストリに前拠点の情報が存在する。

     

    環境は以下の通りです。

    ・Windows10(FallCreatorsUpdate適用済)

    ・ネットワーク接続設定はDHCP

    ・NetBIOS有効

    ・各拠点の設定は既知のネットワークの管理で設定

    ・A拠点(IP、DNS1,2、Gatewayに固定値を設定済み)

    ・B拠点(DHCP)

     

    試したこと

    ・netshによる削除→このコンピュータにDNSは構成されていません。との結果

    ・ipconfig /renewするだけ→DNSは消えない。

    ・レジストリの削除とipconfig /renew (A拠点のDNSが消えた後、B拠点のDNSが再取得され、インターネットに出ることが可能、ただしこちらは自動で行えないため暫定的処置です。)

    (削除対象:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{ID}\ProfileNameServer)

     

    基本的にログオフするようにしてバッチでの削除(運用回避)をするのが一番自動に近いのかなと思っていますが、他に良い解決方法有りましたらご教示願います。

    よろしくお願いします。




    • 編集済み 篁泊里 2018年1月14日 5:54
    2018年1月14日 5:50

回答

  • チャブーンです。

    この件ですが、まずB拠点のDHCPのスコープオプションでDNSサーバーは登録されているのですよね。そうでないとB拠点でクライアントにDNSサーバー情報自体、登録されません。これがないなら、前提としてDHCPサーバーの設定を変更してください。

    そのうえでですが、GUIに見立てると、IPアドレスはDHCP設定になってるが、DNS設定が「次のDNSサーバーのアドレスを使う」となっている可能性があります。

    これを改めるためには、netsh intarface ipv4 set dnsserversコマンドで、参照部分を設定し直す、といいかもしれません。setの場合、対象にどのような値が入っていたとしても、全面的に上書き設定され、以前の設定は残りません。

    netsh interface ipv4 set dnsservers name="<(WIFI物理の)ネットワーク接続名>" source=dhcp
    一度この設定をすれば変わらないと思いますが、毎回変わってしまう場合、調査が必要です。たとえば、固定IPアドレスの自動設定のため、スタートアップスクリプトで指定しているようなケースで、誤って他のネットワーク設定も書き換えてしまう、といった可能性です。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。


    2018年1月14日 6:14