none
2015LTSBのタブレットモードでの固定サイズウィンドウ表示について RRS feed

  • 質問

  • メーカー製タブレット+windows10 EE 2015LTSB(製品版)、ADドメイン参加という環境です。

    ある企業の業務用であり、タブレットモードにした上で標準のタイル機能をカスタマイズし、windowsホームボタンタップ時は業務メニューのみが画面全体に表示されるようになっています。

    このメニューからIE11を起動して野村総研のHPにアクセスし、e-AuroraというサービスのBeaconというアプリを起動させると、次のような固定サイズのウィンドウが表示されるようです。

    ・IE11が表示する、「インストールしても良いか?」という確認ウィンドウ

    ・Beaconアプリが表示する、各種ウィンドウ

    いずれも固定サイズウィンドウであり上記業務メニュー画面(標準タイル画面)の裏側に表示されてしまうため、タスクバーのアイコンの表示を確認した上でタスク切り替えをしないと画面表示が確認できず、わかりづらいということで対処を求められています。

    おそらく上記動作はタブレットモードの仕様だとは思うのですが、Windowsの設定で自動的に前面に表示させるようにはできませんか?

    なお業務用のため、一般利用者には「設定」などのメニューが使用できないようになっており、何らかの制御をするためにはADからのポリシー配布(レジストリ操作含む)しかありませんが、この点については実績もあるため手段としては問題ありません。

    2017年1月10日 9:36

回答

  • 私も同様の不満がユーザーから有って、設定・グループポリシー・回避策等が無いか調査した事が有るのですが、改善は難しいとの結論に至りました。

     

    ご認識の通りタブレットモードの仕様(UI)よるものかと思いますので、この仕様に合わせたアプリ設計にして頂く必要が有りそうです。(現状だとかなりハードルが高いと思いますが)

    あとはアップグレード等により、タブレットモードの使い勝手が改善されるとかですかね・・・

     

    タブレットモードについては、業務用途だとタブレットとしてもPCとしても中途半端で使いづらい物になっているので、何らかの改善が有る事を Microsoft に期待しています。

    2017年1月12日 13:53

すべての返信

  • 私も同様の不満がユーザーから有って、設定・グループポリシー・回避策等が無いか調査した事が有るのですが、改善は難しいとの結論に至りました。

     

    ご認識の通りタブレットモードの仕様(UI)よるものかと思いますので、この仕様に合わせたアプリ設計にして頂く必要が有りそうです。(現状だとかなりハードルが高いと思いますが)

    あとはアップグレード等により、タブレットモードの使い勝手が改善されるとかですかね・・・

     

    タブレットモードについては、業務用途だとタブレットとしてもPCとしても中途半端で使いづらい物になっているので、何らかの改善が有る事を Microsoft に期待しています。

    2017年1月12日 13:53
  • ありがとうございます。

    担当している顧客にはWindowsの仕様による現象であってこちらではどうにもできず、運用対処をお願いするという形でお話をすることといたします。

    それにしても業務用として使用する場合は、どこでも同じような問題が発生しますね。

    2017年1月16日 8:52