none
VSS領域のデータをさらにバックアップし、VSSの消失時に復旧することができるか RRS feed

  • 質問

  • 現在Windows Server 2016 でWSFCによるクラスター構成を組んだファイルサーバを運用しています。

    当初共有ドライブを対象にファイル単位のバックアップを取得する予定でしたが、クラスタ構成であることの制約やコスト面の理由で

    ファイル単位のバックアップは断念することになりました。

    (当初はArcserveUDPやAzureBackupAgentでのバックアップを想定していました)

    そこで代替としてボリュームシャドーコピー(VSS)を復旧手段とすることを検討しています。

    VSSはスナップショットが消失するリスクがあり恒久的なバックアップの代わりにはならないということは承知しています。

    リスク対策として、VSSの消失時に備えVSS用のボリューム自体のバックアップを取得しておき、VSS消失時に復旧するといった

    運用は可能なのでしょうか。

    随分昔、新人の頃の案件でVSSボリュームのバックアップを取得していた記憶がおぼろげにあり、そのような運用が可能かもしれない

    と質問させて頂きました。



    2020年2月18日 5:20

回答

  • ご回答頂きありがとうございます。

    まずはテスト環境でVSSの退避、復元が可能か確認してみます。

    退避、復元時にはファイルのACLや属性などが重要かと思いますので、robocopyのオプションにも注意したいと思います。

    ご回答頂き大変助かりました。

    2020年3月4日 2:36

すべての返信

  • こんにちは。フォーラムオペレーターのFanです。
    フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

    VSSの消失時に備えVSS用のボリューム自体のバックアップについて、ご存知の方おりましたら、ご意見を共有頂ければ本当に幸いです.

    どうぞよろしくお願いいたします。

    Fan



    Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com

    2020年2月20日 6:44
    モデレータ
  • こんにちは

    フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

    フォーラムのユーザーからの回答がつきにくいうようですので、私のほうでも情報がないか調べてみました。

    リスク対策として、VSSの消失時に備えVSS用のボリューム自体のバックアップを取得しておき、VSS消失時に復旧することは運用可能だと思います。

    Fan


    Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com

    2020年2月24日 2:53
    モデレータ
  • 以下のような流れでVSSの中身を退避しておいてVSS消失時にどうしても戻したい場合は、退避したVSSの中身からrobocoyを使って必要な場所または全てを戻すのはいかがでしょうか?

    ①シャドーコピーボリューム名の確認
      実行コマンド:vssadmin list shadows
       結果:
          作成時刻:***********
          シャドーコピーID:***********
              元のボリューム:***********
          シャドウ コピー ボリューム: \\?\GLOBALROOT\Device\HarddiskVolumeShadowCopy1
              元のコンピューター:***********
          サービスコンピューター:***********
          プロバイダー:***********
          種類:***********
          属性:***********


    ②シンボリックリンク作成(上記で調べたシャドウ コピー ボリュームの最後に\を追加して実行する。)
      実行コマンド:mklink /d D:\shadowcopy1 \\?\GLOBALROOT\Device\HarddiskVolumeShadowCopy1\

    ③VSS退避コマンド(念のためにコマンド実行ユーザーはBackupOperatorsグループにいれておく。)
      実行コマンド:robocopy D:\shadowcopy1 E:\shadowcopy1_back /MIR /R:0 /W:0 /LOG:"D:\robocopylog\copy.log" /NP /NDL /TEE /XJD /XJF /B

    2020年2月24日 8:04
  • フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます

    流れとしては問題がないと思います。

    是非一度テストをしてからまた生産環境に実行することを勧めします。

    FAN


    Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com

    2020年2月25日 4:49
    モデレータ
  • ご回答頂きありがとうございます。

    まずはテスト環境でVSSの退避、復元が可能か確認してみます。

    退避、復元時にはファイルのACLや属性などが重要かと思いますので、robocopyのオプションにも注意したいと思います。

    ご回答頂き大変助かりました。

    2020年3月4日 2:36