質問者
音は出ますかWindows Media Player?

質問
-
RC1にして一か月程になりますが、4日前から音が出ません。起動・終了・メール受信・ファイル削除・DVDの焼き上がり等の時は普通に鳴るのですが・・・・・・。(YouTubeなどのMusicサイトの動画再生時にも音が出ます)その他のWindows Media Player、QuickTime Player、・・・等を必要とする時に音が出ないんです。(iTunesもです)
XPからのアップグレードですが、5日前までは全く問題がなかったのでアプリケーションやドライバの互換性にばかり気をとられていました。そんな中、カスタマイズの過程で偶然オーディオフィルタを削除(?)してしまったようなのです。元々インストールされていたうち(5日前まで)は問題なく動作していたものが、一度削除してからは再インストールを受け付けません。音の無いPCはとても寂しいです。どうしましょう。
2006年10月27日 14:53
すべての返信
-
暖かい助言に感謝!
しかし、以前にも試みたのですが効果がありませんでした。思い切ってHDDのフォーマットをしてXPで復元すればいいのでしょうが(現在はリカバリCDも読み込めませんが・・・)、そこまでやらなくてもなんとか解決できないものかと格闘中です。何しろ、オーディオフィルタが消えているのでアップデートもできず、他社のオーディオフィルタをダウンロードしても今のところ相性の良いものが見つかりません。他にRC1をインストールした方(PCショップの技術管理者)から、起動・終了時等の音も含め一切の音が得られないという話も聞きました。
SONYさんですが、別問題でお忙しいのか的を射た回答は期待できないようです。どうしましょう。
2006年10月27日 17:37 -
同じような症状は、Vistaでなくても発生しますね。。私もオーディオデバイスが消えたことがあります。
マザーとの互換性やOS?も関係あるのか、私の場合は、デバイスのコントローラやドライバをインストールした
時点で、オーディオに同じ症状が起きました。ちなみに私はSATAコントローラをインストした時点でIDEとの認識と
混ざったのかなんなのか、再起動後、でなくなっちゃいました。
初期化すればなおりました。原因がなんとも言えないので初期化をお薦めしますが、私と同じ症状なら
デバイスマネージャのドライバを必要不可欠なもの以外すべて削除していって、再インストを試みるとかでも
症状は変わってくるかもしれません。が、やはり初期化がお薦めw
2006年10月29日 3:00