locked
DHCPの移行と、バックアップ・復元(移行ができない) RRS feed

  • 質問

  • Windows 2003 Server から、Window 2008 Server への、DHCP データベースの移行方法を調査しています。
    W2K -> W2K3, W2K3 -> W2K3 等は、実績や事例はあるのですが、W2K8 がうまく動作せず、事例も見当たりません。

    整理/収集/試行した内容を以下に示します。

    1.移行方法の選択の整理・成功事例・失敗事例
     以下について、情報をお持ちの方がありましたら、教えて頂けますでしょうか。
      ・netsh で、できるはずなのか、
      ・DHCP 管理ツールのバックアップ/復元で、できるはずなのか、
      ・DHCP DB のファイルの移行と、レジストリの移行でできるはずなのか、
      ・そもそも移行はできないのか、
      ・移行ツールを出す予定があるのか、
      ・移行できた、移行に失敗したという事例。

    2.事例-netsh で問題あり
     http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/winserverNIS/thread/dc08c94a-ffea-422d-8619-bb85eb883495
     上記URL(2009/02/17) を見ると、netsh dhcp では、素直に移行ができないようです。

    3.確認した内容-W2K8の、バックアップ復元そのものがうまく行かない
     DHCP 管理ツールの、バックアップ/復元について以下を試しましたが、下記の通り、微妙な状況です。
      ・W2K3 → W2K8 --- 復元をしても、DHCP サーバの設定は変わらない。
      ・W2K3 → W2K3 --- バックアップ、設定変更、復元で、元の状態に戻る。
      ・W2K8 → W2K8 --- バックアップ、設定変更、復元で、設定は変わらない。

     *確認した、設定変更は、スコープ名称の変更です。
      2K3 で、スコープ名称を変更後、復元すると、スコープ名称は元に戻ります。
      2K8 で、スコープ名称を変更後、復元しても、元に戻りません。

    4.OS/DHCPのバージョン
     ・DHCP/W2K8 --- Ver 6.0
     ・DHCP/W2K3 --- Ver 5.2
     ・W2K8 --- Windows 2008 Server Enterprize Edition x64 SP1 (with Hyper-V)

    2008 Server へのDHCP 移行事例/移行手順、または、無理という結論は、どこかにないでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • 編集済み hira32 2009年4月17日 21:45 復元確認の確認方法の補足
    2009年4月17日 13:03

回答

  • hira32 さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    Win2003→Win2008のDHCPの移行手順については、参考になりそうなKBがありましたので、紹介させていただきますね。

    How to move a DHCP database from a computer that is running Windows Server 2003 to Windows Server 2008
    http://support.microsoft.com/kb/962355/en-us

    「If you migrate or export the database through DHCP MMC, the migration fails.」とあるので、管理コンソールによる移行はできなさそうですが、記載されている手順を見ると、netshであればできるようですね。
    ただ、↓このようなKBもありましたので、こちらも確認してみてください。

    Error message when you try to export the DHCP server configuration by running the "netsh dhcp server export" command on a Windows Server 2003-based server: "An attempt was made to load a program with an incorrect format"
    http://support.microsoft.com/kb/968185/en-us

    ※機械翻訳でわかりづらいですが、こちらのKBは日本語版もあります
    Windows Server 2003 ベースのサーバーで、"netsh dhcp のサーバーのエクスポートのコマンドを実行して DHCP サーバー構成をエクスポートするときにエラー メッセージ:"An しようプログラムが誤った形式で読み込む"
    http://support.microsoft.com/kb/968185/ja

    まずは、前述のKBを参考に試していただいて、エクスポートの際に後述のKBに記載のメッセージが出るような場合は(HotFixの段階ですが)、そちらの情報を参考にしていただいて・・・というのが良いのかなと。
    ただ、それでもうまくいかない場合は、(まだあまり情報もないようなので)サポート窓口に問い合わせいただいた方が良いかなと思います。
    ご参考となれば幸いです!


    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子
    • 回答としてマーク hira32 2009年5月6日 11:23
    2009年4月22日 1:23
  • DHCPサーバを、移行してしまい、環境がなくなったので、この質問は終了します。
    現時点では、以下の状況です。

    ・管理コンソールによる移行はできない。

    ・以下の手順で移行できるはず。
    How to move a DHCP database from a computer that is running Windows Server 2003 to Windows Server 2008
    http://support.microsoft.com/kb/962355/en-us

    英文で頭に入らなかったのですが、
    読み返してみたら、移行手順が書いてあるんですね。

    たいへん失礼しました。

    • 回答としてマーク hira32 2009年5月6日 11:23
    2009年5月6日 11:23

すべての返信

  • hira32 さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    Win2003→Win2008のDHCPの移行手順については、参考になりそうなKBがありましたので、紹介させていただきますね。

    How to move a DHCP database from a computer that is running Windows Server 2003 to Windows Server 2008
    http://support.microsoft.com/kb/962355/en-us

    「If you migrate or export the database through DHCP MMC, the migration fails.」とあるので、管理コンソールによる移行はできなさそうですが、記載されている手順を見ると、netshであればできるようですね。
    ただ、↓このようなKBもありましたので、こちらも確認してみてください。

    Error message when you try to export the DHCP server configuration by running the "netsh dhcp server export" command on a Windows Server 2003-based server: "An attempt was made to load a program with an incorrect format"
    http://support.microsoft.com/kb/968185/en-us

    ※機械翻訳でわかりづらいですが、こちらのKBは日本語版もあります
    Windows Server 2003 ベースのサーバーで、"netsh dhcp のサーバーのエクスポートのコマンドを実行して DHCP サーバー構成をエクスポートするときにエラー メッセージ:"An しようプログラムが誤った形式で読み込む"
    http://support.microsoft.com/kb/968185/ja

    まずは、前述のKBを参考に試していただいて、エクスポートの際に後述のKBに記載のメッセージが出るような場合は(HotFixの段階ですが)、そちらの情報を参考にしていただいて・・・というのが良いのかなと。
    ただ、それでもうまくいかない場合は、(まだあまり情報もないようなので)サポート窓口に問い合わせいただいた方が良いかなと思います。
    ご参考となれば幸いです!


    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子
    • 回答としてマーク hira32 2009年5月6日 11:23
    2009年4月22日 1:23
  • 鈴木様、ありがとうございます。

    1.HotFix があり、要検証ということですね。
     たいへん参考になりました。

    2.たまたま間違えてDHCPサーバを2台あげてしまったところ、
     同じアドレスで、リースをしていっているようでした。
     当方では、スコープは、ひとつしかなく、設定負荷も低いため、
     同じアドレスがリースされてくれれば、運用対処が可能と思っています。
    (このあたりのDCHPのアドレスリースの仕様が、微妙だったので。)
     試験環境で、連続運用をしているのですが、
     サーバを切り替えてしまいたいと、思っていまして、面白そうでもあるので、
     DHCPサーバを2台あげて、試行したいと思っています。

    3.ただし、今年度中に、DHCPサーバ移行の予定があり、
     ベストな移行方法についても、継続して試行したいと思っています。

    よろしくお願いします。
    2009年4月22日 22:04
  • DHCPサーバを、移行してしまい、環境がなくなったので、この質問は終了します。
    現時点では、以下の状況です。

    ・管理コンソールによる移行はできない。

    ・以下の手順で移行できるはず。
    How to move a DHCP database from a computer that is running Windows Server 2003 to Windows Server 2008
    http://support.microsoft.com/kb/962355/en-us

    英文で頭に入らなかったのですが、
    読み返してみたら、移行手順が書いてあるんですね。

    たいへん失礼しました。

    • 回答としてマーク hira32 2009年5月6日 11:23
    2009年5月6日 11:23