トップ回答者
メインストリームの切れたAccessでの新元号について

質問
回答
-
Office 2007 とそれ以前はすでに「延長サポート」(メインストリームサポート終了後の5年間)も終了しています。
例に挙がっている Office 2003 も同様に延長サポートも終了しているので可能性はないと考えるべきでしょう。
そもそも、セキュリティ更新プログラムも提供されていませんので、利用の継続は危険です。この機会に説得して新しいソフトウェアに変えて安全性の向上を図るとともに、効率向上の面も説得材料にすることを考えたほうがよいです。もっとも、確定情報が出るまでは、「こう思う」「こうなるのでは」というレベルの推測ばかりになります。
確定情報が出てからの行動でも間に合うのであれば待てばよいでしょう。
予算化、開発のスケジュールが必要なのであれば、先手を打ったほうがよいとは思いますが…。私見
OS レベルのセキュリティ更新プログラムの例外発行があるのは、危険性を訴えても上げてくれず、かつ、ネットワークにつないだままのデバイスが存在し、世界に悪影響を与えるから特例的にやっていることだと推測します。
元号の話は機能レベルであり、他の組織に影響を与えるものではないので、例外はないと予想します。
- 編集済み AzuleanMVP 2018年1月6日 10:56
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月3日 6:16
-
-
メインストリーム サポートが終了した製品についてはセキュリティ以外の更新プログラムの提供が終了します。新元号への対応はセキュリティ以外の機能なので、対応する更新プログラムが提供されないと考えるのが良いでしょう。
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2018年1月5日 8:23
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月3日 6:15
すべての返信
-
メインストリーム サポートが終了した製品についてはセキュリティ以外の更新プログラムの提供が終了します。新元号への対応はセキュリティ以外の機能なので、対応する更新プログラムが提供されないと考えるのが良いでしょう。
hebikuzure
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2018年1月5日 8:23
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月3日 6:15
-
Office 2007 とそれ以前はすでに「延長サポート」(メインストリームサポート終了後の5年間)も終了しています。
例に挙がっている Office 2003 も同様に延長サポートも終了しているので可能性はないと考えるべきでしょう。
そもそも、セキュリティ更新プログラムも提供されていませんので、利用の継続は危険です。この機会に説得して新しいソフトウェアに変えて安全性の向上を図るとともに、効率向上の面も説得材料にすることを考えたほうがよいです。もっとも、確定情報が出るまでは、「こう思う」「こうなるのでは」というレベルの推測ばかりになります。
確定情報が出てからの行動でも間に合うのであれば待てばよいでしょう。
予算化、開発のスケジュールが必要なのであれば、先手を打ったほうがよいとは思いますが…。私見
OS レベルのセキュリティ更新プログラムの例外発行があるのは、危険性を訴えても上げてくれず、かつ、ネットワークにつないだままのデバイスが存在し、世界に悪影響を与えるから特例的にやっていることだと推測します。
元号の話は機能レベルであり、他の組織に影響を与えるものではないので、例外はないと予想します。
- 編集済み AzuleanMVP 2018年1月6日 10:56
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月3日 6:16