locked
CCRの動作について RRS feed

  • 質問

  • Exchange導入に関して、低予算である程度の可用性を確保することを考えています。

    以下のCCR構成を考えていますが、動作について教えてください。

     「CCR構成」

     1.機器構成 

       ・ノード 2台(ファイル共有監視付きの MNS クォーラム)

        ※その他サーバ上に監視ファイル共有を設定

     2.ネットワーク

       すべてのノードおよびHUB兼CASサーバは同一のセグメントに設置

     

     3.障害時の動作について

       (1)ネットワーク障害 → サービス停止(同一セグメントにいるため当たり前)

       (2)以下の場合はどのようになるのでしょうか

         ①ノード1:ハード障害 ノード2、監視ファイル共有格納サーバ:正常動作

           →ノード1からノード2へ自動フェールオーバ?

       (3)ノード1、ノード2:正常動作 監視ファイル共有格納サーバ:ハード障害

         →そのままノード1で正常稼働

     

     ※そもそも、アクティブ/パッシブのノードを同一セグメントに置くということはあまりないのでしょうか?

     

    よろしくお願いいたします。   

         

       

    2008年12月18日 8:21

回答

  • 3-(2)-①

    その認識で合っています。MNS はそのための監視機能ですからね。
    ファイル共有監視は、2 つのノードが相互にアクセスできなくなったときに
    ファイル共有監視にアクセスできるノードがアクティブノードになります。

     

    例えば、ノード1サーバーのネットワークケーブルを抜いてみるとかで
    簡単に実験することもできますよ。

     

    3-(3)
    その認識で合っています。
    ファイル共有監視にアクセスできない場合は、クラスタの状態は現状維持のままです。

     

    CCR ですが、Windows Server 2003 と Windows Server 2008 とでネットワーク要件が
    異なっています。

     

    Exchange Server TechCenter: クラスタ連続レプリケーションの計画
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb123996.aspx

     

    に情報がありますので、ご参考になると思います。

    2008年12月19日 2:48

すべての返信

  • 3-(2)-①

    その認識で合っています。MNS はそのための監視機能ですからね。
    ファイル共有監視は、2 つのノードが相互にアクセスできなくなったときに
    ファイル共有監視にアクセスできるノードがアクティブノードになります。

     

    例えば、ノード1サーバーのネットワークケーブルを抜いてみるとかで
    簡単に実験することもできますよ。

     

    3-(3)
    その認識で合っています。
    ファイル共有監視にアクセスできない場合は、クラスタの状態は現状維持のままです。

     

    CCR ですが、Windows Server 2003 と Windows Server 2008 とでネットワーク要件が
    異なっています。

     

    Exchange Server TechCenter: クラスタ連続レプリケーションの計画
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb123996.aspx

     

    に情報がありますので、ご参考になると思います。

    2008年12月19日 2:48
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    artglass さん、大変迅速(かつ的確)な回答、ありがとうございました!

     

    naka009 さん、その後いかがでしたでしょうか。Exchangeの導入のほうは進んでいらっしゃいますか?

    今回のご質問については、artglass さんの回答が参考になったのではと思いましたので、勝手ながら私の方で回答チェックをつけさせていただきました。もし引き続き質問があるような場合は、遠慮なくチェックを解除して、投稿を続けてくださいね。

     

    これからもIT技術者の皆様の情報交換の場として、Forumをご活用ください!お待ちしております

    2009年1月8日 2:02
    モデレータ