locked
Bitlockerで暗号化したドライブが読めなくなる状況可能性について RRS feed

  • 質問

  • http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc162804.aspx

    こちらの記事で、

    ・フル ボリューム暗号化キー (FVEK)

    ・ボリューム マスタ キー (VMK)

    という暗号・復号に必要な2種類の鍵が、ボリューム上に存在するとの記載が在りますが、これらの鍵がHDDのどの領域に保存されるのかが不明です。「ボリューム」と記載があるのですが、ここで言うボリュームは「それぞれ、すべてのボリューム(パーティション)」を指す、ということでよろしいのでしょうか。

    心配なのは、解読に必要な鍵が各パーティションごとには存在しない、といった状況です。たとえば、

    ・ディスク1(ドライブレター無し領域、Cドライブ、Dドライブ) 、ディスク2(Eドライブ)があり、C,D,Eはいずれも暗号化した。

    という構成があったとき、これらのうちひとつのパーティションにのみだったり、OSが入っているディスクにだけキーが入っているという状況です。

    それによって、

    ① キーが入っていた領域が論理破損してしまった。よって、正常なC、Dドライブの復号は出来なくなる?

    ② ディスク2の領域も復号が出来なくなる?

    ③ ディスク1のHDDを換装したらディスク2の復号ができなくなる?

    ということを懸念しております。

    こういった問題は発生しないでしょうか。また、それはTPMを使用した場合、使用せずUSBメモリを使用した場合で異なるのでしょうか。

    # Answersより誘導がありましたので転記いたします。

    • 移動 Yubo. Zhang 2012年10月1日 12:34 (移動元:Windows 7 ソフトウェア)
    2010年10月5日 13:18

すべての返信

  • 記事の真偽などは検証していませんが、最近見かけた記事として紹介しておきます。
    (お悩みのことを的確に答えられるものではありませんので参考としてです)

    [Windows 7編]ドライブを丸ごと暗号化してはいけない
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351405/


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答の候補に設定 服部清次 2010年11月4日 5:53
    2010年10月5日 14:43
  • Azulean様

    返信ありがとうございます。

    記事を確認しました。

    この記事によれば、回復キーが役立に立たないシーンが存在するようですね。

    私のシチュエーションには含まれませんが、「構成の変更」やTPMの異常については対処できそうです。参考にさせていただきます。

     

    この記事の「N氏」は「結局データの復元をあきらめ、OSを再インストールした。」わけですが、これが唯一の解だったのかは少し疑問では在ります。OSを再インストールした後、ほかのデータボリュームには二度とアクセスできなくなってしまうものなのでしょうか・・・。

    2010年10月7日 9:14