このフォーラムは終了しました。ご投稿いただきありがとうございました。他の場所でヘルプを入手する場合は、リソースページにアクセスしてください。
お世話になります。
表題の件で、質問があります。
NLBがどのレイヤで負荷分散を行なっているのか(レイヤ3?レイヤ4?レイヤ7?)
負荷分散するにあたって、NLBで行うか、HWで負荷分散を行うか検討しているのですが
NLBがどのレイヤまでの負荷分散ができるか明示的に示されている資料がないため、困っています。
明確な区分がない場合は何相当であるのかだけでも知りたいです。
どうぞよろしくおお願いいたします。
設定という意味ではどのポートを使うかという設定まで可能ですが、分散という意味では L3 (IP) 単位でしか働きません。 単一の NIC は単一の NLB クラスターにしか参加できず、その NLB クラスターに設定された IP アドレスに対する通信をクラスター ノードに振り分ける、というだけです。 また、Windows NLB は L2 レベルのフラッディングを使って実現する機能ですので、サーバーから見れば負荷分散されますが、ネットワーク全体で見ればトラフィック量が増えます。 Windows Server で使用する Exchange や SharePoint や Web サーバーの冗長化という観点では良いですが、システムを総合的に見た場合の負荷分散として見る場合、HW ロード バランサーとは似て非なるものととらえておく必要があると思います。
レイヤということならL4だと思います。
TCP、UDP、両方という選択ができるからです。そしてポートを選択できます。
以上、参考になれば幸いです。
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱
http://naonao71.wordpress.com/
こんにちは、tanku03c2116 さん フォーラム オペレーターの星 睦美です。
質問への返信内容を調査の参考にしていただけたのではないかと思います。
今回は私のほうで[回答としてマーク] させていただきました。
TechNet ライブラリにネットワークの負荷分散に関する説明がありますので、ご紹介しておきます。
・ネットワーク負荷分散:
・ネットワーク負荷分散クラスターのトラブルシューティング: これからもTechNet フォーラムをお役立てください。
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美