トップ回答者
仮想マシンが起動できません。

質問
-
お世話になります。
WindowsServer2008の評価版をインストールしましたので、早速Hyper-Vを試そうとしています。
Hyper-Vをインストールし、仮想マシンを作成し、立ち上げようとしたのですが、以下のようなエラーがでてきます。
『仮想マシン ○○ の状態を変更中にエラーが発生しました。
○○は、初期化しませんでした。
ハイパーバイザが実行されていないためか、仮想マシンを起動できませんでした。
○○は、初期化できませんでした(仮想マシン 288B012D-A6EB-491C-93AF-676E51C508B7)
ハイパーバイザが実行されていないため、仮想マシンを起動できませんでした。
次のアクションが問題の解決に役立つ可能性があります:
1) 物理コンピュータのプロセッサに、サポートされているバージョンのハードウェア対応仮想化が存在することを確認します。
2) ハードウェア対応仮想化およびハードウェア対応データ実行保護が、物理コンピュータのBIOSで有効になっていることを
確認します(BIOSを編集してどちらかの設定を有効にする場合、物理コンピュータの電源をオフにして、もう一度オンに
する必要があります。物理コンピュータをリセットするだけでは不十分です。
3) ブート構成データストアに対して変更を加えた場合は、これらの変更点を見直して、ハイパーバイザが自動的に起動する
ように構成されていることを確認してください。』
BIOSも確認し、DEPが有効になっていることを確認できております。
また、仮想マシンを作成した直後なので、1,3も当てはまらないかともいます。
何か情報がありましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
回答
-
片桐です
環境の情報が正確に判りませんので判断が難しいのですが、
http://www.grc.com/securable.htm
こちらのサイトにある、Hyper-V稼働環境チェックツールをまずは動かしてみて、全ての条件がクリアになっているかどうかを確認してみてはどうでしょうか?
Hyper-V導入もできているようですので、恐らくは大丈夫だと思うのですが、念のため……。
評価版ということですので、最新のRTM版をダウンロードして試してみる手もあるかと思います。
後、問題となるPCの搭載CPUとメモリ、インストールされているWindowsサービス、等の情報を出来る限りでこちらにお知らせいただければ、もっと多くの方から知恵を拝借できるかと思います。
ご参考になりましたら。
すべての返信
-
片桐です
環境の情報が正確に判りませんので判断が難しいのですが、
http://www.grc.com/securable.htm
こちらのサイトにある、Hyper-V稼働環境チェックツールをまずは動かしてみて、全ての条件がクリアになっているかどうかを確認してみてはどうでしょうか?
Hyper-V導入もできているようですので、恐らくは大丈夫だと思うのですが、念のため……。
評価版ということですので、最新のRTM版をダウンロードして試してみる手もあるかと思います。
後、問題となるPCの搭載CPUとメモリ、インストールされているWindowsサービス、等の情報を出来る限りでこちらにお知らせいただければ、もっと多くの方から知恵を拝借できるかと思います。
ご参考になりましたら。
-
片桐様
有難うございます。このようなツールがあったのですね!
早速試してみましたが、64,Yes,Yes と表示されました。
ということで確実にHyper-V稼働環境は、大丈夫かと思います。
Hyper-Vは、Windows6.0-KB950050-x64.msu のRTM版を利用しております。
マシンは、ThinkPad T61 メモリは4GB(認識しております) CPUは、Intel Core2Duo T9300 2.50GHz です。
サービスは、vhdsvc、nvspwmi、vmms が起動しております。
また、イベントログをみてみると、
『Hyper-V の起動に失敗しました。VMXがないか、または、BIOSで有効化されていません。』
とでています。
ここで、思ったのですが、BIOSの設定はDEP以外に何かありましたでしょうか。
浅学で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。