none
GPOによる「ローカルイントラネット」ゾーンの設定について RRS feed

  • 質問

  • GPOにて「ローカルイントラネット」ゾーンの設定について、

    [ユーザーの構成]、[管理用テンプレート]、[Windows コンポーネント]、[Internet Explorer]、[インターネット コントロール パネル]、[セキュリティ] 、 [サイトとゾーンの割り当て一覧] にて

    設定を実行すると、ユーザにてサイトを設定できない(グレーアウト)状態になると認識しており、

    https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2014/09/18/internet-explorer-part2/

    上記サイトにてご案内されている手順にて、

    WINDOWS2012R2の環境下で「HKCU」のユーザーの構成に

    ローカルイントラネットゾーンの設定をグループポリシーにて実行すると、

    ドメイン配下のクライアント(Win7,8.1,10)のローカルインターネットへサイトが反映されますが、

    ユーザにてポリシー適用前に設定していた「信頼済みサイト」のサイト表示がなくなり、

    ユーザにて新規にサイト追加しても、表示がインターネットオプション上に反映されません。

    上記ポリシーを無効化すると、ユーザにて設定していた値が復活表示されます。

    ユーザにて設定していたサイト情報と

    グループポリシーにて設定した情報の双方が表示されるようにしたいのが希望です。

    上記設置のポリシーを有効化すると、ユーザにて設定していたサイト情報は無効化され、GPにて展開した設定内容のみが有効化されるということでしょうか。

    宜しくお願い申し上げます。

    2018年4月11日 10:42

すべての返信