トップ回答者
NAT デバイス経由で複数のクライアント接続を確立できない

質問
回答
-
こんにちは、フォーラム オペレーターの星 睦美です。
私のほうで、なんとかやってる さんの質問の事象と弊社の田中からの返信にあるサポート情報(KB301673)に関して調べてみたところ、なんとかやってる さんが質問されているように、こちらのサポート情報はWindows Server 2003 も対象のようです。
>Microsoft Windows Server 2003 ベースのコンピュータの場合は、この問題を解決するために最新の >Service Pack を適用する必要はありません。 とありますが、対策はなにかあるのでしょうか。
サポート情報の[詳細] で説明されている「サーバーで直接ホスティングを無効にするには」の手順をお試しください。(手順にはレジストリの編集がありますのでご注意ください。)参考までに日本語のサポート情報(KB301673)は最終更新日: 2006年3月24日 - リビジョン: 5.3 ですが、
以下のドイツ語のサポート情報のほうが最終更新日が新しく、対象にWindows Server 2003 が含まれています。・Sie können nicht mehr als eine Clientverbindung über ein NAT-Gerät herstellen.:
http://support.microsoft.com/kb/301673/de (ドイツ語)
こちらの情報がお役にたちましたら幸いです。
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
2011年11月25日 8:47 -
チャブーンです。
MSFT 星さんの投稿に補足とお願いです。
この投稿の趣旨としては、"Windows 2000やWindows Server 2003ではNAT環境でファイル共有プロトコルをきちんと使うには139/tcpポートを使って通信させる必要がある。そのためにはSmbDeviceEnabledレジストリ値を0に設定する必要があるが、このレジストリ値が使えるのはWindows 2000 Server SP3以降のみ(だからWindows Server 2003にSP適用の必要はないが、レジストリ値の設定は必要)"ということかと思います。
お願いの方ですが、ドイツ語のページを紹介いただいていますが、その元ネタとなる英語のページについて、正常な情報が表示されていない状態かと、思います。できれば英語のページをキチンと直していただければありがたいです。
- 回答としてマーク 星 睦美 2011年12月1日 9:50
2011年11月26日 8:25
すべての返信
-
なんとかやってる さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。こちらの投稿につきましては、下記のサポート情報 (KB) に記載されている情報についてのご質問となりますでしょうか?
また、もしも違うようでしたら、参照している資料等の情報等を具体的にお知らせいただければ、参考となる情報が集まりやすくなるのではないかなと思います。
<参照情報>
- NAT デバイス経由で複数のクライアント接続を確立できない
http://support.microsoft.com/kb/301673/ja
どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢2011年11月18日 4:37 -
こんにちは、フォーラム オペレーターの星 睦美です。
私のほうで、なんとかやってる さんの質問の事象と弊社の田中からの返信にあるサポート情報(KB301673)に関して調べてみたところ、なんとかやってる さんが質問されているように、こちらのサポート情報はWindows Server 2003 も対象のようです。
>Microsoft Windows Server 2003 ベースのコンピュータの場合は、この問題を解決するために最新の >Service Pack を適用する必要はありません。 とありますが、対策はなにかあるのでしょうか。
サポート情報の[詳細] で説明されている「サーバーで直接ホスティングを無効にするには」の手順をお試しください。(手順にはレジストリの編集がありますのでご注意ください。)参考までに日本語のサポート情報(KB301673)は最終更新日: 2006年3月24日 - リビジョン: 5.3 ですが、
以下のドイツ語のサポート情報のほうが最終更新日が新しく、対象にWindows Server 2003 が含まれています。・Sie können nicht mehr als eine Clientverbindung über ein NAT-Gerät herstellen.:
http://support.microsoft.com/kb/301673/de (ドイツ語)
こちらの情報がお役にたちましたら幸いです。
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
2011年11月25日 8:47 -
チャブーンです。
MSFT 星さんの投稿に補足とお願いです。
この投稿の趣旨としては、"Windows 2000やWindows Server 2003ではNAT環境でファイル共有プロトコルをきちんと使うには139/tcpポートを使って通信させる必要がある。そのためにはSmbDeviceEnabledレジストリ値を0に設定する必要があるが、このレジストリ値が使えるのはWindows 2000 Server SP3以降のみ(だからWindows Server 2003にSP適用の必要はないが、レジストリ値の設定は必要)"ということかと思います。
お願いの方ですが、ドイツ語のページを紹介いただいていますが、その元ネタとなる英語のページについて、正常な情報が表示されていない状態かと、思います。できれば英語のページをキチンと直していただければありがたいです。
- 回答としてマーク 星 睦美 2011年12月1日 9:50
2011年11月26日 8:25