none
2012R2でServer-Gui-Mgmt-Infra及びServer-Gui-Shellのインストールに成功するも再起動するとAvailableへ戻ってしまう RRS feed

  • 質問

  • 初めまして。K.F.Gilmourと申します。

     WindowsServer2012R2にて機能の削除画面で誤ってツールも削除するのチェックを外し忘れて機能削除をしてしまったところ、見事にServerCore状態に陥ってしまいました。

     PowerShell4.0が生き残っていたため、Install-WindowsFeature Server-Gui-Mgmt-Infra及びServer-Gui-Shellを-Sourceオプションあり/なしともに試して再起動前に状態を確認するとInstalled又はInstallPendingと表示されます。

     その後再起動すると、再起動中(35%)に「Windowsの機能を構成できませんでした/変更を元に戻しています/コンピューターの電源を切らないでください」と表示され、OSが立ち上がるとServerCore状態のままになってしまします。

     対象のサーバーはDELL T330でBIOS(UEFI)及びiDRACも最新版へ更新しております。

     サーバーは共有のファイルサーバーとしてのみの利用しており、ネットワークアクセスには問題ないのですが、パスワードの変更や、新たに購入したバックアップ用サーバーへデータ移行ツールを利用してユーザー、グループ、各種データの移行をする予定でしたが、GUIが利用できないため途方に暮れております。

     GUIを復活させるための対応方法をご存知の方が居られましたら、ご教示いただきたくお願い申し上げます。

    2017年12月1日 7:51

すべての返信

  • チャブーンです。

    この件ですが、まずはInstall-WindowsFeature実行時に何が起こっているのか、ログファイルを取得して確認するところからと思います。したのページのリファレンスにある「-LogPath」を使って、状況をログ確認してみるといいかと思います(エラーの詳細が分かるため)。あと念のため、インストールディスクをDVD-ROMに入れて、「-Source」でインストールソースデータを明示指定しておくと、何か変化がある可能性もあります。

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj205467(v=wps.630).aspx

    それと、私が知る限りですがWindows Server 2012(not R2)ではGUIとServerCoreのスイッチはできますが、2012 R2でできるのかどうか、厳密には分からないです(MSに対象となる情報があるようですが、よく見ると2012について書いてあるだけでR2については明記していません(日本語で書いてある情報が翻訳の性質上間違っているようです))。なので、「できない」という可能性についても、いちおうは含んでいただいた方がいいと思います。

    ServerCoreをGUI管理する場合、リモートでサーバーマネージャーを使うとかなりシアワセになれるようにも思います。仮にどうしてもムリだった場合、こういった方法もご検討ください。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。



    2017年12月3日 6:31
    モデレータ
  • チャブーン様

     早速の情報提供ありがとうございます。

     システム開発から離れてかれこれ15年も経ったでしょうか。久しぶりにシステムエンジニアの血が騒ぎました。

     インストールディスクの件については、既にトライ済みで、install.winをCドライブにコピーしての実施もトライ済みですので、

    ログをとることから再度挑戦してみたいと思います。

     しかしながら、現在メインの業務は設備管理であるため、あまりこちらに時間を割くことができないこと、

    かつ、特定多数がアクセスしているファイルサーバーなので、あまり長引かせたくない諸事情もあり、

    どこかの段階で早めにあきらめて、ユーザー、グループ、データのコピーをバックアップ用に準備した

    サーバーへ一時的に運用を切り替えて、その間に修復インストールをかけたほうが早いのではないか、

    との考えもあります。この辺は顧客と相談しながら作業を進めていきたいと存じます。

      ログの取得だけであればさほど時間もかかりませんが、上記事情により再起動可能な時間が朝の30分程度しか

    ないため、ログの解析作業は別途空いた時間に追いかけてみたいと思います。

     解析の結果、何か納得のいかない点等が発見できましたら、再度報告させて頂きたいと存じます。

     その節は、改めてアドバイスよろしくお願い申し上げます。

    2017年12月4日 4:38
  • チャブーン様

     K.F.Gilmourです。経過をご報告させていただきます。

     その後「デスクトップ エクスペリエンスの概要」

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn609826?f=255&MSPPError=-2147217396

    という情報を入手し、

    Install-WindowsFeature Desktop-Experience

    を追記して再起動を今朝かけたところ、今までとは少し動作が変わり、再起動自体も自動的に2回かかりました。

     なお、上記資料内では「メディア ファンデーション:Server-Media-Foundation」

    も必須と記載され得とりましたが、こちらはだいぶ前から「Installed」になっていたため、

    このコマンドは入れませんでした。

     しかしながら、結果は、NGでした。このため、今度は上記コマンドの最後に

    -shutdown -r -t 0

    を追記して、始業時間に食い込むのを覚悟で再起動をかけてみました。先ほど確認したところ、やはりNGでした。

     どこかで目にした別の案件で「再起動を含めて2、3回繰り返す」というのがありましたので、

    さすがに再起動までは無理なので、とりあえずコマンド発行を数回繰り返したところ、

    今度引っかかて来たのは「Desktop-Experience」が「InstallPending」となり、再起動無しに

    Server-Gui-Mgmt-Infra」及びServer-Gui-Shell」は共に「Installed」となっていました。

     ログの取得を予定していたのですが、上記資料が目に留まりいまだ未取得です。

     何か別のコマンドを新たに追記してみて変化があるかもとのことで、2つほど再起動はしていませんが、

    機能をインストールしておきました。再起動は明日の朝になります。

     それ以外の方法でDismコマンドを利用してイメージをマウントする方法もありそうですが、

    さすがに時間がかかりすぎますので、ログ取得後はローカルユーザー、ローカルグループの

    及びデータのコピー(バックアップ?⇒おそらく約1週間程度時間がかかると思われます)

    した後に、「回復」処置を試し、それでもだめなら、OSの再インストール

    (データはCドライブとは別になっているので影響は少ないと思いますが、整合性の問題が多少

    あるかもしれません)を試そうと考えております。 まずはご報告まで。

    2017年12月6日 6:56