none
System Center Operations Manager(SCOM)2007 R2におけるモニタリングについて RRS feed

  • 質問

  • System Center Operations Manager(SCOM)2007 R2 を使用しています。

    SCOMのモニタ機能で、Server1のCドライブの空き容量を監視するモニタを設定しているのですが

    意図しない動作をするため原因と対処をご教示いただけると助かります。

    ・Server1の構成

    フェールオーバークラスタによりクラスタ構成を組んでいます。
    Server1が持つ記憶域は、クラスタ共有ボリュームが2つで、それぞれのボリューム上でSQLのインスタンスが動いており
    それぞれ以下のサービス名とディスクドライブを割り振っています。
    DBGroup1 Eドライブを割当
    DBGroup2 Fドライブを割当

    また各サービスに割り当てているサーバ名は
    DBGroup1 のサーバ名に Server11 と指定
    DBGroup2 のサーバ名に Server12 と指定 

    Server1のディスク構成は以下の通りです。
    C:(ローカルディスク)
    D:(ローカルディスク)
    E:(クラスタディスク)
    F:(クラスタディスク) 



    一方、SCCMでの設定、状態ですが
    監視ペインで、[監視] > [Windows コンピュータ] で見るとServer1とSQLのインスタンスは下記のとおり登録されています。
    Server1
    Server11
    Server12

    監視ペインの、[監視] > [Microsoft Windows Server] > [Performance] > [Disk Capacity] で見ると
    パス/ターゲットは以下のとおり登録されています。
    Server1/C:
    Server1/D:
    Server1/E: →Server11に該当
    Server1/F: →Server12に該当

    モニタの設定
    ・パフォーマンス カウンタの指定
     オブジェクト:Logical Disk
     カウンタ:% Free Space
     インスタンス:C:
    ・閾値10%より低くなった場合にアラートを発生

    ここでServer1のCドライブの空き容量が閾値を下回った際にアラートが作成されるのですが、
    Server1のCドライブだけではなく、意図せずServer1に接続しているクラスタディスク Server11、Server12の名前でも
    アラートが作成されてしまいます。つまり3つのアラートが作成されてしまいます。

    なぜServer11、Server12でアラートを出てしまうのかと、アラートを出さないようにするために
    必要な設定をご教示いただけると幸いです。

    2017年6月15日 7:38