locked
外付けHDDへの大量ファイル(約25G)コピーについて RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    外付けHDDへの大量ファイル(ファイルサイズ:約25G)コピーを行いましたが、

    コピーが正常に終了できません。


    現象

    ①ファイル(DBバックアップ)を通常コピー実施
    ⇒「あと0秒」の表示から1時間経過しても終了しない。
    ⇒ファイルも完全ではない。

    ②メモリ確保後、ファイルを通常コピー実施
    ⇒①と同様

    ③コピーツール(Robocopy)にてコピー実施
    ⇒余りにも時間がかかったため、中断

    ⇒ログの進捗率(56%)

    ④別の外付けHDDへコピーツール(Robocopy)、コピーコマンドにてコピー実施
    ⇒余りにも時間がかかったため、中断

    ※少量ファイル(700MB)のコピーはOK

    ※ローカルドライブへのコピーはOK

    ※Windows XPからの外付けHDDへコピーはOK

    ■情報

    Windows server 2008

    システム起動:2012年5月

    外付けHDDのファイルシステム:NTFS

    このような現象が発生する原因を教授いただけないでしょうか?

    以上、よろしくお願い致します。


    • 編集済み kimtw 2013年2月21日 7:13
    2013年2月21日 6:59

回答

  • 遅くなりました。
    「同スペックの別のサーバでは正常にコピーできました」とういのは 25GB 程度の同種のファイルが、という意味であれば、それ自体は本件とはあまり関連性はないと思います。
    システム ドライブに対してのチェックは不要と思いますが、\Device\Harddisk3 がディスクの管理で見たときの外付け HDD を示しているのであれば、現時点の中身をバックアップしておいてから、そちらのチェック ディスクはしてみた方が良いかもしれません。

    あと、念のため確認ですが、セキュリティ関連のソフトウェアは停止しての動作も試していただいた方が良いかと思います。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月27日 2:04
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年3月1日 0:24
    2013年2月25日 22:23

すべての返信

  • 読み取り側のディスク不良やファイル破損の場合に似たような症状を経験したことがあります。
    Robocopy であれば、/V /Log:<ログ ファイル パス> で詳細ログが出力できるので、どのファイルで引っかかっているかを確認して、そのファイル単体でコピーできるのかどうかなどで切り分けられないでしょうか。

    2013年2月21日 9:52
  • ご返信ありがとうございます。

    情報が不足していましたが、
    1ファイル(※)のコピーにて発生しています。

    (※)SQL SERVERのDBバックアップファイル:約25GB


    2013年2月22日 1:09
  • そうだったんですね。
    経験的に Robocopy が何度試しても同程度の進捗 (%) で止まるのであれば不良セクタが原因のことが多いです。
    それであれば、チェックディスクの修復オプションを試したいところですが、これによって引導を渡す結果になった経験もあります。
    そういった状態であってもイメージ バックアップは成功したりするので、まずはその辺りをご検討いただくのがよいのではないかと思います。

    2013年2月22日 2:18
  • 現象の追加ですが、
    ①イベントビューアのWindowsログ(システム)にはコピーを実行したタイミングで
    「警告:ページング操作中\Device\Harddisk3\DRxx上でエラーが検出されました。」とのログを出している
    ②USBの接続先は変えてみた


    ちなみに、
    同スペックの別のサーバでは正常にコピーできました。
    システムドライブ(C:)に対してのチェックが必要でしょうか。
    ⇒修復オプション、セクタスキャン
    2013年2月22日 5:23
  • 遅くなりました。
    「同スペックの別のサーバでは正常にコピーできました」とういのは 25GB 程度の同種のファイルが、という意味であれば、それ自体は本件とはあまり関連性はないと思います。
    システム ドライブに対してのチェックは不要と思いますが、\Device\Harddisk3 がディスクの管理で見たときの外付け HDD を示しているのであれば、現時点の中身をバックアップしておいてから、そちらのチェック ディスクはしてみた方が良いかもしれません。

    あと、念のため確認ですが、セキュリティ関連のソフトウェアは停止しての動作も試していただいた方が良いかと思います。

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月27日 2:04
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年3月1日 0:24
    2013年2月25日 22:23
  • kimtw さん、こんにちは

    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    私から a_pierrot さんの返信を[回答の候補に設定] させていただきました。
    内容を確認して、参考になりましたら投稿者から[回答としてマーク]いただければ幸いです。

    ---

    今回はa-pierrot さんからの返信がアドバイスのひとつとして参考になりそうだと思いますので

    私から[回答としてマーク] させていただきました。回答の内容に質問があれば、遠慮なく[回答としてのマークの解除]をして返信できます。

    それでは今後ともTechNet フォーラムをよろしくお願いします。


    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美



    • 編集済み 星 睦美 2013年3月1日 0:26 回答としてマーク
    2013年2月27日 2:09
  • 遅くなりましたが、現地にて確認した結果、
    現地サーバのUSB規格(USB1.1)の問題でした。
    まさかの結果でした。

    a-pierrot さん、星 睦美さん
    どうもありがとうございました。


    2013年3月7日 4:16