お世話になります。
技術的な質問ではないので恐縮なのですが、開発したシステムをリリースする際の開発側とユーザ側の間のプロセスについてご意見をいただけると助かります。
US本社で開発した既存の社内システムを若干日本仕様にカスタマイズして再リリースするのですが、実際に使用する部署の担当者からUATテスト(User Acceptance Test)を実施するべきであるという意見があり、詳しく意見を聞いてみたところ、一般的なUATテストとはStep by Stepでシナリオを用意しそれに沿って問題ないかどうかを記録していくものだそうです。シナリオも開発側が作成するべきだということでした。ちなみに彼はMSから転職してきたのですが情報サービス部門ではなくカスターマーサービスです。
そこで質問ですが、
UATテストは一般的にシナリオベースで行うものであるという彼の認識はあっているのですか?
あっているとしてUATテストの検証用のシナリオは開発側が用意すべきものなのでしょうか?
当事者が自分が開発したシステムを検証するためのシナリオも作るというのは、甘くなったりして客観性が失われるのでおかしいと思います。
よろしくお願いします。