locked
オフライン時にローカルドライブにあるOfficeファイルが開けない RRS feed

  • 質問

  • はじめまして。

     

    Windows2003ServerADを構築し、クライアントはWindows7 Professional(32bit)を使用しています。それを移動プロファイルで運用をしています。

     

    少々特殊な使用方法なのですが、ノートPCでドメインネットワークに接続している間はローカルドライブにあるOfficeファイルを開くのに問題ないのですが、ドメインネットワークから物理的にLANケーブルを抜いた場合、Officeファイルが開けなくなります。ノートPC内のローカルドライブだけでなく、USBメモリにあるOfficeファイルまで開けない状態です。

    Windows XPだと問題ないのですが・・・。

     

    使用したOffice2003,2007,2010と各バージョンで試しております。アップデートも7月時点での最新版まで適用済みです。

     

    ネットワーク接続が切れてもログオンキャッシュが残っているので、ローカルドライブ内にあるAdobe CS3、OpenOffice等のファイルを

    開くのに問題なかったのですが、なぜか、Officeだけは開けないという不思議な現象が発生しています。

     

    LANケーブル抜いた状態で、ローカルドライブ内の各Officeファイルを開くと次のようなメッセージがあがります。

     

    Excelの場合:

    ファイル'C:¥.xls'にアクセスできません。

    ・ファイル名またはパスが存在しません。

    ・ファイルが他のプログラムによって使用されています。

    ・保存使用としているブックと同じ名前のブックが現在開かれています。

     

    PowerPointの場合:

    C:¥~.pptのパスまたはファイル名が正しくありません。パスとファイル名を確認してください。

     

    Wordの場合:

    ダイアログボックスが開いているため、コマンドを実行できません。続行するには[OK]をクリックしてから、すべてのダイアログ ボックスを閉じてください。

     

    OutlookはGmailを使用しているため、インストールしていません。

     

    あまりない例かと思いますが、似たような事例または解決方法があればご教授いただければと思います。

     

    よろしくお願いします。

    • 移動 Yubo. Zhang 2012年10月1日 9:44 (移動元:Windows 7 ソフトウェア)
    2011年8月9日 14:23

すべての返信

  • jagainu さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    ご質問の件について私の方で国内外の情報を探ってみましたが、、、残念ながら、同様の事例や参考になりそうな情報を
    見つけることはできませんでした。。。

    個人的にちょっと気になったのですが、jagainu さんの環境にある Windows 7 端末には、SP1 および最新の修正
    プログラムは適用されていますでしょうか?
    もしまだでしたら、一度 SP1 および最新の修正プログラムを適用されてみてはいかがでしょうか?

    もし Windows 7 端末が最新の状態であるにも関わらずこの現象が発生するとのことであれば、、、
    弊社の有償サポート窓口へのお問い合わせをご検討いただくのが良いかもしれません。
    (有識者の方からの情報提供があれば有難いのですが・・・)

    jagainu さんのご質問にピンポイントでお答えすることができず申し訳ございませんが、、、
    こちらの情報が少しでもお役に立てることを願っています。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2011年8月16日 9:11
  • 服部さま

     

    回答いただきありがとうございます。

    返信が遅くなりまして失礼しました。

     

    あれから、アドバイス通りにSP1と最新の修正プログラムをインストールし、

    自分なり検証をしてみたのですが、結果は変わらずでした。

     

    もうしばらく、この現象をとつきあうつもりです。

     

    MSの有償サポートは最終手段として利用したいと思います。

     

    ありがとうございました。

    2011年8月29日 13:12