none
Windows Server 2012 のSSD化 RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    今回Windows Server 2012をHDDからSSD(120GB)へ換装してみました。

    立ち上がりますが、ネットに繋がらず、通知アイコン表示もシステムアイコンのオン/オフを選んでも
    ネットワークはオン・オフできない状態になっています。(薄く表示されて、オペレーション不可状態)

    その他、Windows Update等のシステム関連がクリックしても不動作です。
    また、立ち上げ時にデスクトップアイコンが全て表示されない場合もあります。

    この状況でリセットをかけると、その時だけはなんお問題もなく、正常に立ち上がり動作します

    その後、再起動かけるとTask Host Windowsが再起動を妨げていると表示され、
    強制再起動すると、前記の状態に陥ります。

    その後また、リセットすると正常に戻ります。

    結果、何度でもリセットしない限りは正常に立ち上がりません。

    Task Host Windowsで調べてみたのですが、Windows 7、Windows Server 2008等の情報しか見当たらず
    質問したしだいです。

    よろしく、お願いします。

    2016年10月29日 2:59

回答

  • いろいろお騒がせしましたが、自己解決しました。

    1. 換装に関してはclonezilla-live-1.2.6-59-amd64を使って、パーティション・コピーしています。
    2. リセット後の正常ブート時と異常ブート時のサービスの実行しているものと実行出来ないものを比較
    3. 異常ブートの方でPostgre Scheduling pgAgentと言うサービスが実行されていました。
    4. 以上からPostgreSQL9.5関連の以下を全てアンインストールで正常に立ちあがるようになりました。

    アンインストールしたもの
    pgAgent 3.4.0
    pgJDBC9.4.1208
    psqlODBC 09.05.0300
    PostgreSQL 9.5

    その後、PostgreSQL 9.6.1の最新版をインストールして、問題なく動作しています。

    ありがとうございました。

    • 回答としてマーク coxlive 2016年11月8日 12:53
    2016年11月8日 12:53

すべての返信

  • こんにちは。

    ディスクの換装をされたということですが、その際のデータ移行は整合性のある状態で実施されているのでしょうか?

    アプリケーションに問題が無いようであれば、バックアップを取得し、OSの再インストールを実施されたほうが良いと思います。

    HDDだから、SSDだからといってOSの基本的な挙動が変わることはございません。


    コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年11月7日 2:13
    2016年11月6日 3:16
  • 返信大変ありがとうございます。

    データ移行に関してはOSおよび全システムファイルが問題なく、移行されています。(ファイル数とファイル全容量から…)

    途中でリセットすると問題なく立ち上がり、正常動作する…から、何か解決のきっかけはないのでしょうか?

    よろしく、お願いします。

    2016年11月7日 13:02
  • イベントログには何か出ていると思うのですが、何も出力されていないのでしょうか?



    コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。

    2016年11月8日 4:39
  • HDD から SSD に換装され、Windows のインストールを移管されているということですが、どのような方法で旧ドライブから新ドライブに移管されたのでしょう。SSD が 128GB と小容量なので単純な物理的 D2D コピーなどでは無いと思われますが、その移管方法は十分に信頼性が高い物でしょうか?


    hebikuzure

    2016年11月8日 8:35
  • いろいろお騒がせしましたが、自己解決しました。

    1. 換装に関してはclonezilla-live-1.2.6-59-amd64を使って、パーティション・コピーしています。
    2. リセット後の正常ブート時と異常ブート時のサービスの実行しているものと実行出来ないものを比較
    3. 異常ブートの方でPostgre Scheduling pgAgentと言うサービスが実行されていました。
    4. 以上からPostgreSQL9.5関連の以下を全てアンインストールで正常に立ちあがるようになりました。

    アンインストールしたもの
    pgAgent 3.4.0
    pgJDBC9.4.1208
    psqlODBC 09.05.0300
    PostgreSQL 9.5

    その後、PostgreSQL 9.6.1の最新版をインストールして、問題なく動作しています。

    ありがとうございました。

    • 回答としてマーク coxlive 2016年11月8日 12:53
    2016年11月8日 12:53
  • ディスクのジオメトリ情報が(Windows のあずかり知らぬ所で)変わってしまうと、正常に動作しなくなる場合があるサービスやプログラムが存在しますね。それに該当したのでしょう。

    ちなみに Windows Update もジオメトリの変更で NG になる場合があるので、要注意です。


    hebikuzure

    2016年11月9日 6:40