トップ回答者
ログオン中の他のユーザーがいる時の「シャットダウン」と「再起動」を不可能にしたい

質問
-
【ログオン中の他のユーザーがいる時の「シャットダウン」と「再起動」を不可能にしたい】のですが、いくらネット検索をしても見つかりませんでした。
環境は、
--------------------------------------------------------
Windows7 Home Premium
64bit
設定ユーザー
A:Administrator/パスワード有り(私 :PC知識「中」)
B:標準ユーザー /パスワード無し(家族:PC知識「低」)
C:Administrator/パスワード無し(私 :PC知識「中」)
D:標準ユーザー /パスワード無し(家族:PC知識「低」)
--------------------------------------------------------
です。
何か良い方法はないでしょうか。
ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。2013年5月20日 19:11
回答
-
解決方法ではありませんが、運用方法変更で対応でしょうか。
例えば、Windows タスクマネージャー(Ctrl+Shift+Esc)のユーザータブを開いて
別セッションが存在していないかを確認してから、再起動やシャットダウンを行う
query session と shutdown コマンドを使い、スクリプトを使って終了時に起動するようにする
あとは、電源ボタンを押すとログオフするように変更しておく。とか・・・
[スタート]メニューの[シャットダウン]ボタンの設定を変更する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1281shtbtn/shtbtn.html- 回答としてマーク おさななみじ 2013年5月21日 12:02
2013年5月21日 1:16 -
こんにちは
http://news.mynavi.jp/column/windows/126/index.html
まず、こちらのページで示されるところの「図02」画面のところで「Explorer」値が作成できないということですよね。
「HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Policies」までは選択できるということですので
左列の「Policies」アイコン上で右クリック-「新規」-「キー(K)」を選択します。
すると「新しいキー #1」というアイコンが「Policies」の下に作成されます。
この「新しいキー #1」を「Explorer」に変更します。
※作成した直後であれば直接「Explorer」に変更できます。変更できなければ「新しいキー #1」の上で右クリック-「名前の変更(R)」を
選択すれば変更可能になります。
これで「Explorer」キーが作成できるはずですので、あとは参照元の手順にしたがってすすめてください。
*追記
上記で作成した「Explorer」キーには「NoDriveTypeAutoRun」はありませんので参照元、図03以降を参考に
「NoDriveTypeAutoRun」も作成してくださいね。
2013年5月28日 8:16 -
ユーザーの切り替えは以下に書かれているようなどのエディションでも利用できますよ。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/switch-users-without-logging-offhebikuzure
- 回答としてマーク おさななみじ 2013年6月12日 11:52
2013年6月11日 3:51
すべての返信
-
解決方法ではありませんが、運用方法変更で対応でしょうか。
例えば、Windows タスクマネージャー(Ctrl+Shift+Esc)のユーザータブを開いて
別セッションが存在していないかを確認してから、再起動やシャットダウンを行う
query session と shutdown コマンドを使い、スクリプトを使って終了時に起動するようにする
あとは、電源ボタンを押すとログオフするように変更しておく。とか・・・
[スタート]メニューの[シャットダウン]ボタンの設定を変更する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1281shtbtn/shtbtn.html- 回答としてマーク おさななみじ 2013年5月21日 12:02
2013年5月21日 1:16 -
ご回答有難うございます。
解決方法ではなく下記3つのような運用方法変更で対応ということですね。
-------------------------------------------------------------------
①Windows タスクマネージャー・・・query session と shutdown コマンドを使い、スクリプトを使って終了時に起動するようにする。
②電源ボタンを押すとログオフするように変更しておく。
③[スタート]メニューの[シャットダウン]ボタンの設定を変更する。
-------------------------------------------------------------------
これらの、「我が家での効果」ですが、
①は、<家族は、タスクマネージャーが何なのかわからず、その窓を閉じてよいのかもわからず、その状態で放置>となり、<(設定済みの)15分放置での自動スリープ>になる可能性がほぼ100%です。他ユーザーのセッションを保護する目的は達せられます。ただ、私は毎回、他のユーザーのセッションを処理してからでないと目的のPC作業に入れず、やや煩わしく、別セッションが無い場合を想像してもあまり芳しくありません。
②は、家族は「PC本体の電源ボタンでの終了はパソコンを傷てしまう」と理解しており、そこには決して手を伸ばしませんので、残念ながら変更は効果なしです。
③は、現在「ログオフ」にしてありますが、効果なしです。
また、下記のような状況に関して、記載せず、申し訳ありませんでした。
家族は自分のPC作業が終わった瞬間、「無思考的・盲目的に」スタートメニューをクリックしてシャットダウンを目指してしまうのです。別セッションの存在の警告も見ちゃいません。
また、家族は非常に高齢で、PCに関する「こうしなければダメ」等の説明は、ほぼ理解できず、また、やっと理解しても、2、3日で忘れます。
私も、藤森さんのご回答を拝読して、質問内容が適切でなかったことが理解できました(後程、別の質問をたてます)。
有難うございました<(_ _)>2013年5月21日 12:02 -
ご親切な回答有難うございます。
http://news.mynavi.jp/column/windows/126/index.html
を、”不安を感じない段階まで”のつもりで試してみました。
しかし、
『2.レジストリエディターが起動したら、HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Policies \ Explorerまでキーをたどって開きます。』
で、Explorerフォルダーが無いのです。よって、これ以上進めません。
また、その先ですが、
『3.右ペインの何もないところを右クリックし、メニューから<新規>→<DWORD値>とクリックします。名前を「NoClose」に変更してください。』
に書かれています、ドロップダウンリストの『DWORD値』には、『(32ビット)』と付記が有ります。
これは、私のPCが64ビットなのですが、大丈夫なのかという点も不安です。何はともあれ、何故”Explorerフォルダー”が無いのか・・・残念です(泣)
- 編集済み おさななみじ 2013年5月22日 17:39
2013年5月22日 17:37 -
ご回答有難うございます。
お手数ですが、更に教えていただけますでしょうか。
2013年5月22日 17:37 に書きました、
http://news.mynavi.jp/column/windows/126/index.html
の引用文
『2.レジストリエディターが起動したら、HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Policies \ Explorerまでキーをたどって開きます。』
の場合、『\ Policies』の中に『\ Explorer』が有り、その『\ Explorer』の中には、初めから
「(規定)」
と
「NoDriveTypeAutoRun」
が有り、それらと並べるようにDWORD値の「NoClose」を新規作成するのですよね。
それに際して『\ Explorer』が無く、hebikuzureさんのヒントから『無いキー (Explorer キー) は新規作成する』場合、上記引用の”既存の”中身である「(規定)」
と
「NoDriveTypeAutoRun」
はどう作成すればいいのでしょうか。それとも作成しなくてもよいのでしょうか。
教えて下さい。宜しくお願いします。
- 編集済み おさななみじ 2013年5月28日 2:55
2013年5月28日 2:53 -
こんにちは
http://news.mynavi.jp/column/windows/126/index.html
まず、こちらのページで示されるところの「図02」画面のところで「Explorer」値が作成できないということですよね。
「HKEY_CURRENT_USER \ Software \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Policies」までは選択できるということですので
左列の「Policies」アイコン上で右クリック-「新規」-「キー(K)」を選択します。
すると「新しいキー #1」というアイコンが「Policies」の下に作成されます。
この「新しいキー #1」を「Explorer」に変更します。
※作成した直後であれば直接「Explorer」に変更できます。変更できなければ「新しいキー #1」の上で右クリック-「名前の変更(R)」を
選択すれば変更可能になります。
これで「Explorer」キーが作成できるはずですので、あとは参照元の手順にしたがってすすめてください。
*追記
上記で作成した「Explorer」キーには「NoDriveTypeAutoRun」はありませんので参照元、図03以降を参考に
「NoDriveTypeAutoRun」も作成してくださいね。
2013年5月28日 8:16 -
すみません。上記設定済なのですが、不備な点が発覚しました。
【不備の内容】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”スリープ中、他ユーザーがログオンできません”
当初説明の通り、ユーザーは
--------------------------------------------------------
A:Administrator/パスワード有り(私 :PC知識「中」)
B:標準ユーザー /パスワード無し(家族:PC知識「低」)
C:Administrator/パスワード無し(私 :PC知識「中」)
D:標準ユーザー /パスワード無し(家族:PC知識「低」)
--------------------------------------------------------
ですが、下記のようなことが起こりました。
PC起動。
↓
A(私)がログオン。
↓
A(私)がスリープにして離席。
↓
B(家族)が、アカウントBにログオンしようと思いスリープからの復帰を試みた。
しかし、表示されたのが、
【復帰パスワード要求画面】
であるため、そこには(右下の赤い)<電源>ボタンも無く、また、上記設定変更により、<ユーザーの切り替え>ボタンも無し。A(私)が来るまでログオンできない。
↓
A(私)が呼び戻されて、パスワード入力によりスリープから復帰。
↓
A(私)がログオフ。
↓
B(家族)が、やっとログインできた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでは、今回の設定の意味がありません。目的の状態(スレッドタイトル)は、言い換えれば、
■A(私)がスリープにして離席しても、ユーザーB・Dに誤ってセッションを切られないようにすること
+
■A(私)のスリープ中も、ユーザーB・Dは自己アカウントのログオンはできる状態であること
なのですから。
解決策の方向ですが、諸事情により「パスワード無しでデスクトップを表示」というスリープ復帰は不可です。
よって、私としては、下記①または②ではないかと思っています。
①上記設定のまま、【復帰パスワード要求画面】での「ユーザーの切り替え」ボタンを復活させる。
②上記設定のまま、スリープ復帰の動作を「パスワード要求」でも「パスワード無しでデスクトップ表示」でもなく、「ユーザー選択画面」にする。
①または②の実現方法はないでしょうか。どなたか宜しくお願い申し上げます。- 編集済み おさななみじ 2013年5月28日 20:29
2013年5月28日 20:11 -
回答頂き、有難うございました。
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
さて、試してみましたが、できません。
具体的には、
1.起動
2.先に他のユーザー(B or D)でログオン
3.「ユーザーの切り替え」で私のアカウント(A or C)にログオン
4.(諸作業)
5.スリープにして離席
・
・
・
としたいのですが、2.完了後、3.に移れません。2.を完了した、B or Dでログオンした状態では「ユーザーの切り替え」が無いからです。できるのは「ログオフ」または「ロック」のみです。「ログオフ」すればログオン中ではなくなりますし、「ロック」した場合には、解除画面に「ユーザーの切り替え」が無いのです。
なんとなく結論として、(レジストリ等を軽々といじれるレベルの方を除き、)「homeでは無理。proなら可能。」ということなのかと思います。
皆様、ご協力頂き、本当に有難うございました。
おさななみじ
- 編集済み おさななみじ 2013年6月10日 16:11
2013年6月10日 16:09 -
ユーザーの切り替えは以下に書かれているようなどのエディションでも利用できますよ。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/switch-users-without-logging-offhebikuzure
- 回答としてマーク おさななみじ 2013年6月12日 11:52
2013年6月11日 3:51 -
ご回答、有難うございます。
しかし、ご紹介いただきました、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/switch-users-without-logging-off
内の
1.[スタート] ボタン をクリックし、[シャットダウン] ボタン の横にある矢印をクリックします。
2.[ユーザーの切り替え] をクリックします。
3.Ctrl + Alt + Delete キーを押してから、切り替え先のユーザーをクリックします。
の、2.の操作ができません。[ユーザーの切り替え]の文字が選択不能(=灰色文字表示)となっています(泣)おさななみじ
2013年6月12日 11:53