locked
[WHS_2011]共有フォルダの二重化は出来るのでしょうか? RRS feed

  • 質問

  • いよいよ来週末に発売ですが、DE廃止で共有フォルダの二重化を自動で行うにはRAID0とかしなくてはいけないのでしょうか。クライアントPCのバックアップは二重化する必要はないので、RAID0にしなければいけないとするとバックアップのために容量が無駄になってしまいます。なにか設定でどうにかなるものでしょうか。ここの閲覧をしていたら既にMSDNで入手導入した方がRAID0を構成しているという発言を見かけたのでもしかしたらと思ったのです。一応ファイルorフォルダの過去バージョンを自動保存する機能があるらしいということは存じておりますが。それを別の物理ドライブに保存する設定にできるとか? なにか方法があるのでしょうか。RAID0にしても容量は今のところ余裕はあることはあるのですが。Helpを見るためにはインストールしなくてはならないような気もするので。(インストールメディアにその辺の注意書きはあるのでしょうか) 手動でやるしかないとファイルサーバーとしてかなり不便になってしまいます。

    RAID0じゃなくてRAID1ですね。ミラーリングの方です。

    • 編集済み sakana8897 2011年5月12日 12:04 RAIDの間違い
    2011年5月12日 5:09

回答

  • ドライブエクステンダーが廃止されたことによって、WHS V1であったフォルダの複製はWHS2011ではOSネイティブではサポートされません。

    RAIDxを導入するか、または3rdパーティー製のアドイン等を導入することでドライブエクステンダーで実現していたストレージプール(複数のHDDを1つのボリュームのように見せる機能)やフォルダの複製などが可能になる見込みです。現在、いくつかのベンダーがアドイン等製品の開発を行っていることを表明しています。

    参考:DE代替ソリューションの直近の動き

    • 回答としてマーク sakana8897 2011年5月12日 23:05
    2011年5月12日 14:56
    モデレータ

すべての返信

  • ドライブエクステンダーが廃止されたことによって、WHS V1であったフォルダの複製はWHS2011ではOSネイティブではサポートされません。

    RAIDxを導入するか、または3rdパーティー製のアドイン等を導入することでドライブエクステンダーで実現していたストレージプール(複数のHDDを1つのボリュームのように見せる機能)やフォルダの複製などが可能になる見込みです。現在、いくつかのベンダーがアドイン等製品の開発を行っていることを表明しています。

    参考:DE代替ソリューションの直近の動き

    • 回答としてマーク sakana8897 2011年5月12日 23:05
    2011年5月12日 14:56
    モデレータ
  • ださっち さん 毎回ありがとうございます。

    VVAULT というのが良さそうですね。日本の会社だということで。その他の各社もMicrosoft社(ではない?)から日本語化協力を申し出ているそうであまり不安な会社ではないと言うことでしょうか。多少設定が面倒でも普段の管理が大変でなければ良いのですが。どちらにせよ2台のHDDでは不便3台以上で無いとと言うことになるとケースをもっと大きいのにしなければいけなくなりますが。(今はmini-ITX専用ケースです。)

     

    2011年5月12日 23:13