locked
WebDAVへのアクセスに関しまして RRS feed

  • 質問

  • ターミナルサービスライセンスは必要ないという認識でよいのでしょうか。
    ライセンス要件には「サーバーソフトウェアの実行イスタンス毎にサーバー ライセンスを必要」とありますので、
    IIS7を通してWebDAVにアクセスする場合は、IIS7が1インスタンスという考えでよいのでしょうか?

    複数のインスタンスが起動するような状況は、リモートデスクトップ接続くらいしか思いつかないのですが、
    ほかにターミナルサービスライセンスが必要なアプリケーション等はどのようなものがありますでしょうか。



    2009年4月28日 18:34

回答

  • ターミナルサービスライセンスは必要ないという認識でよいのでしょうか。
    WebDAVでの接続は、認証を行う時のIISと同様で、普通(?)のCALが必要です。
    GUIを扱うわけではないのでTS CALは必要ないはずです。
    ※ライセンスがらみのことは、非常にセンシティブですので確認はMS社のライセンス窓口に直接行ってください。
    このサイトはコミュニティという位置づけなので、この場ではMS社の社員であっても正式な回答はだせないはずです。 

     

    ライセンス要件には「サーバーソフトウェアの実行イスタンス毎にサーバー ライセンスを必要」とありますので

     

    例えば、Windows Server 2008のエンタープライズエディションでは、ライセンスに則り仮想化した複数のWindows Server 2008を稼働させることができます。それぞれのサーバ上に各々TSを稼働させたら、稼働させた数だけのサーバライセンスが必要だ、という意味であると認識しています。

    複数のインスタンスが起動するような状況は、リモートデスクトップ接続くらいしか思いつかないのですが、ほかにターミナルサービスライセンスが必要なアプリケーション等はどのようなものがありますでしょうか

    ターミナルサービスのライセンスはあくまで「Terminal Service」のライセンスなので、Terminal Service以外での使い道はないものと存じます。

    逆に、そのクライアントライセンスであるTS CALは、リモートデスクトップで接続できるような、GUIでマルチユーザーを収容できるようなもの に対して必要になります。(下記抜粋:Citrix XenApp、Ericom PowerTerm WebConnect、Quest Virtual Access Suite、GraphOn Go-Global )

    詳しくは、たぶん質問時にお読みになっている下記文章の一番下の項をご確認ください。

    「Windows Server 2008 ターミナル サービス のライセンス」
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/licensing-terminal.mspx

    【くどいですが...】
    ※ライセンスがらみのことは、非常にセンシティブですので確認はMS社のライセンス窓口に直接行ってください。
    このサイトはコミュニティという位置づけなので、MS社の社員であっても正式な回答はだせないはずです。

    このあたりの動きは、TSのライセンスを管理するTSライセンスサーバの動きを理解すると、なぜこのように面妖なライセンス体系なのかをなんとなく理解できるかも^^;

    「ステップ バイ ステップ ガイド - Windows Server 2008 TS ライセンスのセットアップ」
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754034.aspx

     

    • 回答としてマーク Kakutsu 2009年4月30日 18:54
    • 回答としてマークされていない Kakutsu 2009年4月30日 18:54
    • 回答としてマーク Kakutsu 2009年4月30日 18:59
    2009年4月30日 1:26

すべての返信

  • ターミナルサービスライセンスは必要ないという認識でよいのでしょうか。
    WebDAVでの接続は、認証を行う時のIISと同様で、普通(?)のCALが必要です。
    GUIを扱うわけではないのでTS CALは必要ないはずです。
    ※ライセンスがらみのことは、非常にセンシティブですので確認はMS社のライセンス窓口に直接行ってください。
    このサイトはコミュニティという位置づけなので、この場ではMS社の社員であっても正式な回答はだせないはずです。 

     

    ライセンス要件には「サーバーソフトウェアの実行イスタンス毎にサーバー ライセンスを必要」とありますので

     

    例えば、Windows Server 2008のエンタープライズエディションでは、ライセンスに則り仮想化した複数のWindows Server 2008を稼働させることができます。それぞれのサーバ上に各々TSを稼働させたら、稼働させた数だけのサーバライセンスが必要だ、という意味であると認識しています。

    複数のインスタンスが起動するような状況は、リモートデスクトップ接続くらいしか思いつかないのですが、ほかにターミナルサービスライセンスが必要なアプリケーション等はどのようなものがありますでしょうか

    ターミナルサービスのライセンスはあくまで「Terminal Service」のライセンスなので、Terminal Service以外での使い道はないものと存じます。

    逆に、そのクライアントライセンスであるTS CALは、リモートデスクトップで接続できるような、GUIでマルチユーザーを収容できるようなもの に対して必要になります。(下記抜粋:Citrix XenApp、Ericom PowerTerm WebConnect、Quest Virtual Access Suite、GraphOn Go-Global )

    詳しくは、たぶん質問時にお読みになっている下記文章の一番下の項をご確認ください。

    「Windows Server 2008 ターミナル サービス のライセンス」
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/licensing-terminal.mspx

    【くどいですが...】
    ※ライセンスがらみのことは、非常にセンシティブですので確認はMS社のライセンス窓口に直接行ってください。
    このサイトはコミュニティという位置づけなので、MS社の社員であっても正式な回答はだせないはずです。

    このあたりの動きは、TSのライセンスを管理するTSライセンスサーバの動きを理解すると、なぜこのように面妖なライセンス体系なのかをなんとなく理解できるかも^^;

    「ステップ バイ ステップ ガイド - Windows Server 2008 TS ライセンスのセットアップ」
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754034.aspx

     

    • 回答としてマーク Kakutsu 2009年4月30日 18:54
    • 回答としてマークされていない Kakutsu 2009年4月30日 18:54
    • 回答としてマーク Kakutsu 2009年4月30日 18:59
    2009年4月30日 1:26
  • ※ライセンスがらみのことは、非常にセンシティブですので確認はMS社のライセンス窓口に直接行ってください。

    このサイトはコミュニティという位置づけなので、MS社の社員であっても正式な回答はだせないはずです。

    このあたりの動きは、TSのライセンスを管理するTSライセンスサーバの動きを理解すると、なぜこのように面妖なライセンス体系なのかをなんとなく理解できるかも^^;

    「ステップ バイ ステップ ガイド - Windows Server 2008 TS ライセンスのセットアップ」
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc754034.aspx

    回答有り難うございます。
    そうですね、実際運用するのであれば正式にMS社の回答を頂く事に致します。

    2009年4月30日 18:59