locked
「Windows Embedded Compact 7」のインストールについて。 RRS feed

  • 質問

  • 「Windows Embedded Compact 7」のインストールについて。

    必要に迫られて「Windows Embedded Compact 7」のインストールを試行しています。

    Webでの情報より、下記の手順でインストールを試行していますが、インストール後もWindows 7として起動してしまい、WEC7として起動しません。
    (Windows 7をベースにインストールを行っていますが、インストール後はWEC7として起動するものと思っています。この認識は間違いでしょうか?)

    お気付きの内容がございましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。


    [手順]
    (1) Windows 7 をインストール
    (ja_windows_7_enterprise_with_sp1_x86_dvd_u_677757.iso)
    (2) 各種ドライバをインストール。(=>ネットワーク使用可能)
    (3) Visual Studio 2008をインストール
    (en_visual_studio_2008_professional_x86_dvd_x14-26326.iso)
    (4) Visual Studio 2008 service pack 1をインストール
    (en_visual_studio_2008_service_pack_1_x86_dvd_x15-12962.iso)
    (5) Windows Embedded Compact 7をインストール。
    (en_windows_embedded_compact_7_disc_1_x86_x64_dvd_661071.iso)
    (en_windows_embedded_compact_7_disc_2_x86_x64_dvd_645485.iso)


    [インストール後の症状]
    Windows Embedded Compact 7のインストール自体は完了しているように思われるのですが、その後の「Windows Embedded Developer Update」のウインドウから先に進みません。
    (「Windows Embedded Developer Update Registration」の画面を開こうとするが開きません。)
    そのため、キャンセルしてインストーラを終了させることになります。

    「コントロールパネル」→「プログラムと機能」では、インストール済アプリケーションとして「Windows Embedded Compact 7」が確認できますが、起動しません。


    お気付きの内容がございましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。 


    2020年6月4日 2:06

すべての返信

  • 何のために Windows Embedded Compact 7 を必要とされているのでしょうか?

    Windows Embedded Compact 7 は OS 自体の呼称であると共に、その OS イメージを作る製品の呼称でもあります。

    今インストールされているのは、OS イメージを作る環境でしょうね。ただ、ここから質問者さんの思い描いていた環境へは導けないと思います。

    作り出したい環境と同じイメージを作る構成をご存じないのでは?ということです。仮に同じ構成を奇跡的に作れたとしても、展開先の端末のライセンスの購入が必要になります。

    2020年6月4日 3:25