トップ回答者
大量のイベント(ID:333 ソースApplication Popup):が発生する

質問
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
Application Popup:333 のイベントについては、下記 URL の情報が参考になると思います。
- 参考情報
Troubleshooting Event ID 333 Errors
http://blogs.technet.com/askperf/archive/2007/10/30/troubleshooting-event-id-333-errors.aspxエラーが発生する原因としては、一時的なリソース(メモリ)不足や、レジストリへの書き込み失敗・破損などが考えられるようです。
ちなみに、コメントにありました "パッチ" とは、下記 KB970054 の修正プログラムの事でしょうか?- 参考情報
多くのイベント ID 333 でシステム ログに、Windows Server 2003 ベースのコンピューターに追加されます。
http://support.microsoft.com/kb/970054/ja
KB970054 の事象は、何らかの要因で Application Popup:333 のイベントが発生した後に、すでに問題が解決しているにも関わらず(一時的な問題だったのに)、その後も定期的にイベントが記録されてしまう事象ですので、KB970054 の修正プログラムを適用しても、Application Popup:333 の問題が発生する原因を解消するためのものではありません。
(イベントが多数記録されるか、問題発生時だけ記録されるかの違いです。KB970054 以外の修正プログラムの事でしたらすみません)
また、ご質問にありました、このままで何か問題があるかについては、発生原因が分からないと何とも言えませんし、システムの動作への影響度で認識が変わってくると思いますので、状況からご自身で判断していただくしかないと思います。
なお、原因を調査される場合には、パフォーマンスログや問題発生時のメモリダンプの解析などが有効と思われます。
(かなり困難な調査になると思いますので、弊社有償サポートへご相談いただく事もご検討ください)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年1月25日 9:18
2010年1月12日 7:28 -
chura_58 さん、こんにちは。
KB970054 の修正プログラムについては、特定の問題を修正するためのものですので、その他の何かに悪影響が出る可能性は極めて低いと思われます。
ただ、(KB970054 の修正プログラムに限った事ではないですが) 100% 安全とは誰も言い切れないと思いますので、念のためにバックアップを取得したり、テスト環境で試して本番環境へ適用される事をお勧めします。
それでは。
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年1月25日 9:18
2010年1月15日 9:59
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
Application Popup:333 のイベントについては、下記 URL の情報が参考になると思います。
- 参考情報
Troubleshooting Event ID 333 Errors
http://blogs.technet.com/askperf/archive/2007/10/30/troubleshooting-event-id-333-errors.aspxエラーが発生する原因としては、一時的なリソース(メモリ)不足や、レジストリへの書き込み失敗・破損などが考えられるようです。
ちなみに、コメントにありました "パッチ" とは、下記 KB970054 の修正プログラムの事でしょうか?- 参考情報
多くのイベント ID 333 でシステム ログに、Windows Server 2003 ベースのコンピューターに追加されます。
http://support.microsoft.com/kb/970054/ja
KB970054 の事象は、何らかの要因で Application Popup:333 のイベントが発生した後に、すでに問題が解決しているにも関わらず(一時的な問題だったのに)、その後も定期的にイベントが記録されてしまう事象ですので、KB970054 の修正プログラムを適用しても、Application Popup:333 の問題が発生する原因を解消するためのものではありません。
(イベントが多数記録されるか、問題発生時だけ記録されるかの違いです。KB970054 以外の修正プログラムの事でしたらすみません)
また、ご質問にありました、このままで何か問題があるかについては、発生原因が分からないと何とも言えませんし、システムの動作への影響度で認識が変わってくると思いますので、状況からご自身で判断していただくしかないと思います。
なお、原因を調査される場合には、パフォーマンスログや問題発生時のメモリダンプの解析などが有効と思われます。
(かなり困難な調査になると思いますので、弊社有償サポートへご相談いただく事もご検討ください)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年1月25日 9:18
2010年1月12日 7:28 -
chura_58 さん、こんにちは。
KB970054 の修正プログラムについては、特定の問題を修正するためのものですので、その他の何かに悪影響が出る可能性は極めて低いと思われます。
ただ、(KB970054 の修正プログラムに限った事ではないですが) 100% 安全とは誰も言い切れないと思いますので、念のためにバックアップを取得したり、テスト環境で試して本番環境へ適用される事をお勧めします。
それでは。
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年1月25日 9:18
2010年1月15日 9:59 -
はじめまして。
上記同様の問題が発生しました。
同じように修正プログラムをダウンロードしようとしてインストールしようとしたところ、該当するWindows Server 2003 R2 Standard Edition SP2のx86 Japanese版がなくてインストールできず困っています。
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=950310&kbln=ja
なぜJapanese版はia64, x64版の修正プログラムがあるのにx86版がないのでしょうか?
P.S. English版でインストールしようとしてダウンロードしようとしたら、Windows + IE環境ではダウンロードできず、 MacOS + Firefox環境ではダウンロードできました。
しかし、インストール時には異なる言語用なのでインストールできないと前に進むことができませんでした。
こういった面倒な対応で、時間が相当とられており、困惑しています。
2010年2月26日 0:03