locked
ネットワークが「ローカルのみの接続」となり、インターネットに繋がらない。 RRS feed

  • 質問

  • OS:Windows2008 Server Std
    HW: XEON E5504 x64
     NIC: HP NC362I x 2枚(オンボード)
     ネットワークは1枚分のみケーブルを接続

    お世話になっております。上記のような構成でネットワークの設定を行っていますが、何度やってもネットワークが「ローカルのみの接続」または(ごくたまに)「限定された接続」となってしまい、イントラネット内の他のPCから接続できません。このマシンから他のマシンにも接続できません。この事象がNIC2枚によるものであることはわかっていますが、解決方法がイマイチわかりません。

    おそらく事象はこれです。
    http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=CSSKB&from=en&to=ja&a=http://support.microsoft.com/kb/947041/en-us?fr=1


    ネットワーク接続を「ローカルまたはインターネットへの接続」に変えたいのですが、この報告書では、解決方法はどうしろといっているのでしょうか?
    DNSプローブ、HTTP以外のプログラムから外部にアクセスしようとすれば良いのでしょうか?そうやっても解決しません。
    詳しい方教えてください。


    よろしくお願いします。
    2010年1月4日 1:14

回答

  • 阿部です

    はずしていたら申し訳ないのですが

    >・IP設定は固定です。default gwに対するpingは通っていません。同一subnet内のマシンもダメで、文字通り「ローカルマシン」のみにしかping出来ないです。

    この状況から考えると物理的な問題のような気がします

    ケーブルやSWを疑ってみてはいかがでしょうか?

    NIC2枚のうち1枚が無効ならば上記事象は当てはまらないような気がしますが・・・・

    これで直らないようなら現状確認が必要ですね。IPアドレス情報やルーティングテーブルなど
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年3月1日 6:25
    2010年1月6日 2:06
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    「ローカルのみ」 の状態の場合でも、インターネットへの接続が出来なくても、イントラネット(ローカルエリア)への接続は可能なはずですので、両方への接続が出来ないとなると、記載いただいた KB947041 の事象とは別の問題が発生している可能性があります。
    ("ローカルのみ" の "ローカル" とは、"ローカルマシン" ではなく "ローカルエリア" を意味していると思われます)


    物理的な問題の可能性もありそうですが、セキュリティソフトやベンダー独自のユーティリティなどの影響も気になりますね。

    状況的にはベンダーへお問い合わせいただいた方が良いような気がします。。。
    (可能であれば、ドライバの更新などもお試しください)


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年3月1日 6:21
    2010年1月12日 6:14
  • ipconfig /all を見る限り異常は無い様ですね。
    となると... NIC / LAN ケーブル / SW(スイッチングハブ) のいずれかが物理的に壊れているのかもです。

    この推測が正しければ、今の状態で ping 192.168.10.1 と ping を飛ばした状態で、arp -a で ARP テーブルを表示しても、デフォルトゲートウェイの MAC アドレスが学習されないはずです。

    だとすると、NIC/ケーブル/SW を交換して、最小構成で通信できるかを確認すれば、どこに問題があるのか特定できるはずです。

    MVP for Virtual Machine : Networking
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年3月1日 6:21
    2010年1月12日 6:29

すべての返信

  • 基本的な事を確認させてください

    ・「ipconfig /all」と入力するとどのような表示になりますか?
    ・チーミングを組んでいますか?
    ・固定 IP アドレス割り当てなのでしょうか?

    チーミングを組んでいないのであれば、LANケーブルを指していない側の NIC を無効にすると状況が変わるかもしれません。
    固定IPアドレス運用をしていないのであれば、固定 IP アドレスを割り当てるとどうなりますか? デフォルトゲートウェイに対して ping は届いていますか?
    あまり効果は期待できませんが、IPv6 を OFF にすると状況が変わりますか?

    SW で VLAN を組んでいるのであれば、ポートが他のネットワークから隔離されているケースも考えられます
    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年1月4日 2:52
  • 情報ありがとうございます。

    ipconfig /all 結果は暫く会社に帰れそうにないので ^^;)、後日また書きます。
    設定している最中見ていましたが余りいつもと変りは無かった様な・・・


    ・IP設定は固定です。default gwに対するpingは通っていません。同一subnet内のマシンもダメで、文字通り「ローカルマシン」のみにしかping出来ないです。
    ・IPv6を無効にしてみた事はあります。やはり、駄目でした。
    ・チーミングを組む気はありません。開発用なので今後も組む予定はありません。とにかくネットワークが繋がってくれさえすれば良い状態です。但し、サーバーがHP DL160 G6で、このサーバーはチーミングをサポートして、かつHP特有の何らかの設定があるような記述を見つけました。まだ詳細を理解していないのですが、HP特製のブートCDからインストールしたので、その時点で勝手に設定されている可能性はあるかもしれないです。。このあたりを少し調べてみる事にします。
    ・上記のような状態なので、ケーブルの無い方は、ずっと「無効」にしています。
     ( やはり、駄目です。。。。 )
    ・取りあえず、今はVLANは設定していません。(将来は多分組む事になると思いますが・・・)

    やはり、チーミング周りから調べてみようかと思います・・・・
    こんな下らない事に会社は時間をとってくれないので、さくっと解決すればいいのですが・・・・



    2010年1月4日 11:34
  • ひょっとすると、NIC そのものが死んでいるのかもです
    もう片方の NIC に切り替えると何か状況が違ってくるかもです

    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年1月4日 23:35
  • 顧客先に張り付いていて、まだまだ帰れない日々が続いていますが・・・・

    >もう片方の NIC に切り替えると何か状況が違ってくるかもです

    いやいや、流石にそれくらい試しました・・・ ^^)
    全然ダメな感じですが。NICが全滅しているんじゃ?_といわれると、なんともいえない感じですが、流石に可能性が低いような気がします。

    それよりも、この質問を投げたときに「・チーミングを組んでいますか?」という回答を頂いたのが気になりました。もしご存知なら、チーミングを行う事によって、どの様な不具合が予想されるかご教授いただけると助かります。

    2010年1月5日 14:26
  • > チーミングを行う事によって、どの様な不具合が予想されるか
    このあたりの環境が何も書かれていなかったので、状況確認のためです。
    チーミング組んでいるのなら、動作モードを確認したかった程度で他意はありません。

    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年1月5日 23:55
  • 阿部です

    はずしていたら申し訳ないのですが

    >・IP設定は固定です。default gwに対するpingは通っていません。同一subnet内のマシンもダメで、文字通り「ローカルマシン」のみにしかping出来ないです。

    この状況から考えると物理的な問題のような気がします

    ケーブルやSWを疑ってみてはいかがでしょうか?

    NIC2枚のうち1枚が無効ならば上記事象は当てはまらないような気がしますが・・・・

    これで直らないようなら現状確認が必要ですね。IPアドレス情報やルーティングテーブルなど
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年3月1日 6:25
    2010年1月6日 2:06
  • > ケーブルやSWを疑ってみてはいかがでしょうか

    すいません、SWって何を指しているんですか??スイッチングハブ?

    一応、ケーブル他このPC以外のネットワーク機器(他のDNSサーバ・ルータなど)は問題ないです。今セットアップしているマシンの前に顧客から借用していたPC(これもWindows2008)が稼動していて、それを返却しないといけないので新規にこのマシンをセットアップしている状態なので。。。こちらは普通に動いていました。

    また、ipconfig /all もできたのでつけますが 、やはり特別な何かがあるようには思えません。
    プロフェッショナルな方々は此処から、なにか読み取れますでしょうか?


    Windows IP 構成

       ホスト名 . . . . . . . . . . . . : WINTEST-6NALD8H
       プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : 
      ノード タイプ. . . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
       IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
       WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

    イーサネット アダプタ ローカル エリア接続 2:

       メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
       接続固有の DNS サフィックス . . . :
       説明. . . . . . . . . . . . . . . : HP NC362i Integrated DP Gigabit Server Adapter #2
       物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-26-55-80-C2-01
       DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
       自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

    イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

       接続固有の DNS サフィックス . . . :
       説明. . . . . . . . . . . . . . . : HP NC362i Integrated DP Gigabit Server Adapter
       物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-26-55-80-C2-00
       DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
       自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
       IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.10.145(優先)
       サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
       デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.10.1
       DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.10.2
                                           10.1.0.1
       NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

    Tunnel adapter ローカル エリア接続* 8:

       メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
       接続固有の DNS サフィックス . . . :
       説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{BF989F74-DD32-4E19-8E36-904B7BC9987B}
       物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
       DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
       自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

    Tunnel adapter ローカル エリア接続* 9:

       メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
       接続固有の DNS サフィックス . . . :
       説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{F01FFC32-BBDC-493B-9619-FFBEF522B06F}
       物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
       DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
       自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

    2010年1月10日 2:34
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    「ローカルのみ」 の状態の場合でも、インターネットへの接続が出来なくても、イントラネット(ローカルエリア)への接続は可能なはずですので、両方への接続が出来ないとなると、記載いただいた KB947041 の事象とは別の問題が発生している可能性があります。
    ("ローカルのみ" の "ローカル" とは、"ローカルマシン" ではなく "ローカルエリア" を意味していると思われます)


    物理的な問題の可能性もありそうですが、セキュリティソフトやベンダー独自のユーティリティなどの影響も気になりますね。

    状況的にはベンダーへお問い合わせいただいた方が良いような気がします。。。
    (可能であれば、ドライバの更新などもお試しください)


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年3月1日 6:21
    2010年1月12日 6:14
  • ipconfig /all を見る限り異常は無い様ですね。
    となると... NIC / LAN ケーブル / SW(スイッチングハブ) のいずれかが物理的に壊れているのかもです。

    この推測が正しければ、今の状態で ping 192.168.10.1 と ping を飛ばした状態で、arp -a で ARP テーブルを表示しても、デフォルトゲートウェイの MAC アドレスが学習されないはずです。

    だとすると、NIC/ケーブル/SW を交換して、最小構成で通信できるかを確認すれば、どこに問題があるのか特定できるはずです。

    MVP for Virtual Machine : Networking
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年3月1日 6:21
    2010年1月12日 6:29
  • にっきー さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。
    にっきー さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?

    今回、参考情報として、ABE NAOKI さんと Murashima Syuichi さん、弊社の三沢健二の回答が役に立つのではないかと思いましたので、勝手ながら、私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    にっきー さんが遭遇されている問題は、おそらくハードウェアの故障か環境独自の問題かと思われますので、
    回答者の方々が提供してくださった情報を手掛かりに問題を切り分けていただければと思います。
    もし何か不明な点がありましたら、お気軽にご返信ください。 (^^)

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また! (^_^)/


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年3月1日 6:24