質問者
拡張セッションがグレーです。有効化する方法設定について教えて下さい。

質問
-
よろしくお願いします。
windows8以前でないと使えないソフトを使うため、初めて仮想マシンの構築を行いました。
ゲスト側OSはwindows8.1 64bitです。OSのインストール、アプリソフトのインストールが終わって、そのアプリのデータファイルをUSBメモリーから呼び込もうとしたのですが、USBメモリーが認識していませんでした。(デバイスマネージャーをみると不明なデバイスはありませんでした。そもそもユニバーサルシリアルコントローラーがありませんでした。)
Hyper-Vの設定で拡張セッションはサーバー、ユーザーとも事前にチェックをいれておきました。
これが有効にならないとデバイスが使えないので、再インストールにあたりオプションの画面を見落としたのかもしれない再度インストールするにあたり、インストールする前、Hyper-Vをリセットすれば現れるのかと思い、無効にして再起動、その後に有効にしてからをしてみたのですが、その画面は現れず、インストールが完了してしまいました。(オプションの画面https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/user-guide/enhanced-session-mode)システム情報をみると「Hyper-V の要件: ハイパーバイザーが検出されました。Hyper-V に必要な機能は表示されません。」とありましたが、全く意味が分かりませんが、何かその辺の所も影響しているのでしょうか。
拡張セッションのOSなのにグレーなのでデバイスが使えません。
解消するにはどうしたらいいのか教えて下さい。
すべての返信
-
ooooh 様。
返信ありがとうございます。
ゲスト側OSインストール中に現れる仮想マシンとのデバイスの共有選択画面ですが、冒頭の質問にも記しましたように現れることなくインストールが完了してしまいます。
その後、VMConnectの設定の変更が可能なら編集が出来るかなとネット検索したらhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/virtualization/hyper-v/learn-more/use-local-resources-on-hyper-v-virtual-machine-with-vmconnectがありましたので、これを参照して管理者権限でVMConnect.exe <ServerName> <VMName> /editと打ち込むと「< の使い方が誤っています。」と文法の誤りで操作が出来ませんでした。
今はそのソフトで保存していたファイルはクラウドを通じて仮想マシンに取り込んで使っています。hYPER-vを利用するためにuefiの設定(intel Hyper Threading Technology Intel Virtualization Technologyの有効)やWINDOWS機能の有効、拡張機能対応のゲストOSはWIN8 64bitで要件は満たしているものと思います。どうして拡張機能アイコンがグレーのままでCONNECT TOの画面がスルーしてしまうのは理解しがたいところですが、親機のデバイスを物理的操作することは諦めました。
ありがとうございました。
-
oooohです
拡張セッションの接続画面は統合サービスインストール後のOS再起動後から表示されるものです。
インストールされた後すぐ出るものではありません。
また、仮に拡張セッション接続画面が出なくても、
ホストからゲストに対して通常のRDPを使用すれば同様のことが可能と思いますが。
:追記
拡張セッションの表示ですが、
拡張セッションモードポリシーが無効になっている場合も表示されません。
拡張セッションのポリシーはHyper-Vマネージャーを開き、
左ペインのホスト名を右クリック>Hyper-Vの設定から確認できます。
- 編集済み ooooh 2021年3月22日 1:12 ポリシーについて追記