質問者
Outlookのpstファイルの保存先をサーバーにする運用

質問
-
現在、Thunderbirdを利用してメールを送受信しているお客様がいます。
メーラーをOutlookに変更したいとの事ですが、現在のThunderbirdと同じように、データはサーバーに保存したいとの要望をいただいています。
環境としては、以下となります。
↓↓↓
サーバー:Windows Server 2016 Std.
PC:Windows 10
メーラー:Outlook2016(メールサーバーは外部レンタルサーバー)
Exchange環境なし。AD環境なし。Office365の導入なし。
↑↑↑
質問1.
技術的には可能だが、マイクロソフトの保証外であるか?(ネットでそのような情報があったので確認です。)
質問2.
各PCをリモートデスクトップでサーバーにアクセスさせて、outlook2016を利用いただくことは可能か?
質問3.
質問2.が可能な場合、必要なライセンスは何か?
・RDPライセンス×ユーザー数
・Officeは各PCともプリインストールのOfficeを利用しているが、Officeのライセンスはサーバーに入れる1本あればよいか?
以上、お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。
- 編集済み atom0420 2019年2月13日 6:44
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、ご質問の内容については、したの2つのページで解決するのではないでしょうか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/297019/limits-to-using-personal-folders-pst-files-over-lan-and-wan-links
http://download.microsoft.com/download/C/B/0/CB0931B5-5B44-4A6A-AFB7-BEFB81AE409F/Licensing-Windows-Server-2012-R2-RDS-and-Desktop-Apps-for-RDS-JP.PDFなお、上記の話し(とくにライセンスの話し)の内容は、コミュニティで保証することはできませんので、内容の詳細については、ご自身でマイクロソフトに問合せて確認してください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
-
とりあえず、pst ファイルをサーバー上に置く(ネットワーク経由でアクセスする)運用は止めた方が良いでしょう。これはチャブーンさんの紹介している技術情報に書かれている通り、Microsoft では推奨もサポートもしていません。実際にそのような構成でトラブルが起きる事例は大量にあります。
個人的にはメールサーバーをレンタルサーバーから Exchange Online に移行して、クライアントは(必要に応じて)オンラインモードかキャッシュモードで利用するというのが良いソリューションだと思います。
※Outlook のデーターをクライアントに置きたくないというだけの理由で RDP を構成するのはコストパフォーマンス的にあまりよろしくないように思います。
Hebikuzure aka Murachi Akira