locked
Windows Server 2008 で NISサーバを立てるには? RRS feed

  • 質問

  •  

    お世話になっております。

     

    いままでNISサーバを立てるとき、

    Windows Server 2003R2付属のSFU(Service for Unix)を

    インストールしていましたが、

    Windows Server 2008でNISサーバを立てるときも

    同じツールをインストールするのでしょうか?

     

    Windows Server 2008では、SUA(Service for Unix Application subsystem)

    というコンポーネントに名称が変わっていて、SFUの後継ということらしいのですが、

    試しにインストールして、なおかつ、スタートメニューに追加されるユーティリティの

    ダウンロードも行いましたが、

    「NISMAP」などのコマンドが使えなくなっています。

     

    Windows Server 2008でもSFUを使わないとだめなのでしょうか?

    サポートされているのかどうかも心配です。

     

    Googleなどで調べてみたのですが、事例がみあたらなかったので

    もしご存知でしたらご教示いただけると助かります。 m(_._)m

     

    2008年12月9日 11:27

回答

  • チャブーンです。

     

    NIS サーバについては、AD DS 役割サービスの追加コンポーネントとして用意されていますよ。ドメインコントローラがあるなら、サーバマネージャの [役割サービスの追加] からインストールできます。

     

    そういうことではなくて、NIS サーバがインストールできたのに、nismap コマンドが使えない、という意味でしょうか?

    2008年12月10日 3:37
  • こんにちは。通りすがりの者です。

    インストールについては、こちらを参考にしてみてください。

    http://blogs.technet.com/junichia/archive/2008/05/09/IDM_5F00_UNIXPassword02.aspx

     

    nismap 特に問題なく使えます。

     

    2008年12月10日 9:06

すべての返信

  • チャブーンです。

     

    NIS サーバについては、AD DS 役割サービスの追加コンポーネントとして用意されていますよ。ドメインコントローラがあるなら、サーバマネージャの [役割サービスの追加] からインストールできます。

     

    そういうことではなくて、NIS サーバがインストールできたのに、nismap コマンドが使えない、という意味でしょうか?

    2008年12月10日 3:37
  • こんにちは。通りすがりの者です。

    インストールについては、こちらを参考にしてみてください。

    http://blogs.technet.com/junichia/archive/2008/05/09/IDM_5F00_UNIXPassword02.aspx

     

    nismap 特に問題なく使えます。

     

    2008年12月10日 9:06
  • チャブーン様、 junichia様 とても参考になる情報ありがとうございました

     

    ADDS役割の追加のなかに「NISサーバー」があることに気付きませんでした。

    無事、目的を果たすことができました。nismapコマンドも使えるようになりました。

     

    従来の2003のときにSFUで使っていたスクリプト(nismapコマンドによる

    ユーザー作成、変更、削除)はそのまま使えました。

     

    助かりましたありがとうございます。

     

    2008年12月11日 16:04