locked
FF14製品版動作停止について RRS feed

  • 質問

  • 要はこうです。

    問題の署名:
      問題イベント名: APPCRASH
      アプリケーション名: ffxivboot.exe
      アプリケーションのバージョン: 1.0.0.0
      アプリケーションのタイムスタンプ: 4c9203ae
      障害モジュールの名前: ffxivboot.exe
      障害モジュールのバージョン: 1.0.0.0
      障害モジュールのタイムスタンプ: 4c9203ae
      例外コード: c0000005
      例外オフセット: 00594f15
      OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1
      ロケール ID: 1041
      追加情報 1: 0a9e
      追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
      追加情報 3: 0a9e
      追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789

    という現象で、FF14が動作停止してしまいます。

    動作手順ですが自作PC(スペック十分)にディスクインストール→完了→FF起動→ダウンロード画面→自動インストール→「FF14動作停止しました。」というメッセージ(上記のもの)。

    再インストール10回やってもダメ。ウインドウズ7の更新もしました。常駐ソフトもMSCONFIG使って止めました。ルーターのファームウェアの更新もしました。一体全体何が原因でAPPCRASHするのでしょうか?誰かお助けください!

    例外オフセット 00594f15はどうやって調べればいいのでしょう?ここが怪しいらしいのですが・・・

    ちなみにスペックです。

     

    -=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-

    オペレーティングシステム Microsoft Windows 7 Ultimate Edition 64bit (build 7600)
    プロセッサー Intel(R) Xeon(R) CPU           X5680  @ 3.33GHz
    プロセッサー数 論理コア数 24  物理コア数 12
    BIOS BIOS Date: 04/14/10 16:42:19 Ver: 08.00.16
    言語 日本語 (地域設定: 日本語)
    物理メモリー 20471.172MB
    仮想メモリー 2047.875MB
    ページファイル 40940.488MB
    ストレージ C:\    Hard Disk Drive    Total Disc Space 119.240GB    Free Disc Space 31.741GB
    DirectX バージョン DirectX 11
    グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 480
      ├デバイス \\.\DISPLAY1
      ├チップ NVxx
      ├メーカー NVIDIA
      ├ビデオメモリー 1503.438 MB
      ├共有ビデオメモリー 2559.996 MB
      ├DAC種類 Integrated RAMDAC
      ├ディスプレイモード 2560 x 1600 (32 bit) (60Hz)
      ├ドライバー nvd3dumx.dll,nvwgf2umx.dll,nvwgf2umx.dll,nvd3dum,nvwgf2um,nvwgf2um
      ├ドライバーバージョン 8.17.0012.5896
      ├ドライバー日付 2010/07/10 7:38:00
      ├ドライバー言語 英語
      ├頂点シェーダー 3.0
      ├ピクセルシェーダー 3.0
      └頂点テクスチャ 対応
    サウンドデバイス デジタル出力デバイス (SPDIF) (Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (Vista))
      ├デバイスID {BDB34323-452A-420B-A537-B79873837E39}
      ├デバイス名 t3.sys
      ├ドライバーバージョン 6.10.0000.0200
      ├ドライバー言語 英語
      └ドライバー日付 2007/06/19 14:42:30
    サウンドデバイス デジタル出力デバイス (SPDIF) (High Definition Audio デバイス)
      ├デバイスID {545F3D0C-6A3D-4E48-92D1-1A75C70CD957}
      ├デバイス名 HdAudio.sys
      ├ドライバーバージョン 6.01.7600.16385
      ├ドライバー言語 日本語
      └ドライバー日付 2009/07/14 9:07:00
    入力デバイス {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
      ├名称 マウス
      └備考 Axis 3  Button 5  Fov 0
    入力デバイス {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
      ├名称 キーボード
      └備考 Axis 0  Button 109  Fov 0
    入力デバイス {ED13C250-D40E-11DF-8001444553540000}
      ├名称 XBOX 360 For Windows (Controller)
      └備考 Axis 5  Button 10  Fov 1
    入力デバイス {0B91ED40-D3AD-11DF-8001444553540000}
      ├名称 MicrosoftR SiderWinderTM X4 Keyboard
      └備考 Axis 0  Button 1024  Fov 0


    -=-=-=-=-=-=- Application Information -=-=-=-=-=-=-

    All CPU Meter
    CPU メーター
    Computer Status Modified v3
    Creative MediaSource Go!
    Microsoft_SR-1140460211 - メモ帳
    Windows ヘルプとサポート
    カレンダー
    スライド ショー
    ライブラリ
    天気
    新しい質問またはディスカッションを開始する - Windows Internet Explorer の提供元: BIGLOBE
    時計


    -=-=-=-=-=-=- Install Information -=-=-=-=-=-=-

    Adobe Flash Player 10 ActiveX
    Adobe Reader 9.4.0 - Japanese
    BIOHAZARD 5
    Creative ALchemy (X-Fi エディション)
    Creative MediaSource 5
    Creative システム インフォメーション
    Creative ソフトウェア オートアップデート
    D3DX10
    FINAL FANTASY XIV
    Google Toolbar for Internet Explorer
    Google Update Helper
    JMicron JMB36X Driver
    Java Auto Updater
    Java(TM) 6 Update 21
    Junk Mail filter update
    MSVCRT
    MSVCRT_amd64
    Marvell Miniport Driver
    Microsoft Games for Windows - LIVE
    Microsoft Games for Windows - LIVE Redistributable
    Microsoft Office 2007 Service Pack 2 (SP2)
    Microsoft Office Access MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office Excel 2007 Help 更新プログラム (KB963678)
    Microsoft Office Excel MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office Groove MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office IME (Japanese) 2007
    Microsoft Office InfoPath MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office OneNote MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office Outlook 2007 Help 更新プログラム (KB963677)
    Microsoft Office Outlook MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office PowerPoint MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office Powerpoint 2007 Help 更新プログラム (KB963669)
    Microsoft Office Proof (English) 2007
    Microsoft Office Proof (Japanese) 2007
    Microsoft Office Proofing (Japanese) 2007
    Microsoft Office Proofing Tools 2007 Service Pack 2 (SP2)
    Microsoft Office Publisher MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office Shared MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Office Ultimate 2007
    Microsoft Office Word 2007 Help 更新プログラム (KB963665)
    Microsoft Office Word MUI (Japanese) 2007
    Microsoft Silverlight
    NEC Electronics USB 3.0 Host Controller Driver
    NVIDIA PhysX
    NVIDIA Stereoscopic 3D Driver
    Sony Media Library Earth 6.4.00
    Sound Blaster X-Fi
    Update for 2007 Microsoft Office System (KB967642)
    Update for Outlook 2007 Junk Email Filter (kb2291599)
    Windows Live Communications Platform
    Windows Live Essentials
    Windows Live Installer
    Windows Live Mail
    Windows Live PIMT Platform
    Windows Live Photo Common
    Windows Live SOXE
    Windows Live SOXE Definitions
    Windows Live UX Platform
    Windows Live UX Platform Language Pack
    Windows Live Writer
    Windows Live Writer Resources
    Windows Live メール
    marvell 91xx driver
    x-APPLICATION Components
    x-アプリ
    x-アプリ 2.0


    -=-=-=-=-=-=- Proccess Information -=-=-=-=-=-=-

    C:\PROGRA~2\COMMON~1\MICROS~1\IME12\IMEJP\IMJPCMNT.EXE 00000B98
    C:\Program Files (x86)\Common Files\Java\Java Update\jusched.exe 00000D88
    C:\Program Files (x86)\Creative\MediaSource5\Go\CTCMSGoU.exe 00000CF0
    C:\Program Files (x86)\Creative\Sound Blaster X-Fi\Volume Panel\VolPanlu.exe 00000D70
    C:\Program Files (x86)\Google\Google Toolbar\GoogleToolbarUser_32.exe 00001B84
    C:\Program Files (x86)\Google\GoogleToolbarNotifier\GoogleToolbarNotifier.exe 00000C7C
    C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE 00001738
    C:\Program Files (x86)\NEC Electronics\USB 3.0 Host Controller Driver\Application\nusb3mon.exe 00000D94
    C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV\ffxivconfig.exe 000019EC
    C:\Windows\SysWOW64\rundll32.exe 00000E00

     

    2010年10月10日 10:58

回答

  •   これは私の推測ですが,③番目の上ダウンロード下インストールの画面で,インストールの速さがあまりにも速くて,ダウンロードと調和とれずクラッシュしているのではと思います.ありえますでしょうか?

    私見ですが、ないと思います。
    さすがにそんな不具合は市場に出る前に修正されると思われますので。

     とにかく,最低限の装備で,最低限のソフトで何度も行いましたが,いづれもAPPCRASHしました.これ以外に思いつきません.また,これが原因であれば,対処の仕方をどこに連絡とるべきでしょうか?よければアドバイスお願いします.

    残念ながら、メーカーに問う以外、何も手立てはないです。
    もしかしたら、メーカーにもわからないかもしれません。
    その場合、返金を求めるか、気長に修正されるのを待つか、環境を変えて我慢するかになってしまう可能性があります。

    # 論理コア 24 の環境でテストとかされてなさそうな気もするなぁ。
    # さらに x64 なので類似の環境でプレイしている人の数はかなり減りそうな予感がします。。。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年10月13日 2:44
    2010年10月12日 15:03
  • 例外コード、例外オフセットから切り分けするのは相当な労力と、情報収集力、推測力、経験などが求められると思われます。
    (要するに、簡単には分からないということです)
    ベンチマークが動いていたのであれば、メーカーのサポートに問い合わせてはいかがでしょうか。

    なお、ここは Microsoft が運営するフォーラムですので、Microsoft が製作していないソフトウェアに対して情報が集まらないと思われます。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年10月13日 2:43
    2010年10月10日 12:43
  • >ダウンロードと調和とれずクラッシュしているのではと思います.ありえますでしょうか?

    無いとまでは言えませんが、該当ソフトが要求するスペックを考えると、joyoさんが利用されているスペックはテストしている範囲だと思われます。

    Azuleanさんがご回答されている通り、まずはメーカーのサポートセンターへ聞くことが一番だと思います。

    単に検索しても以下の様なサイトが出てきますが、マニュアルに記載されているサポートセンターがあればそちらにお問い合わせください。
    同じ環境で同じソフトを導入してエラーが起きている環境があれば試せますが、このサイトはIT Professional向けを謳っているため、あまりゲーミングPCのような特化しているハイスペックのマシンでテストできる方は少ないかと。むしろ、ゲーム系やマイクロソフト社であればAnswersなどの方が向いているとおもいます。

    「スクウェア・エニックス サポートセンター」
    http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0

    「マイクロソフト アンサーズ ホームページ」
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/

    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年10月13日 2:43
    2010年10月12日 2:48

すべての返信

  • 例外コード、例外オフセットから切り分けするのは相当な労力と、情報収集力、推測力、経験などが求められると思われます。
    (要するに、簡単には分からないということです)
    ベンチマークが動いていたのであれば、メーカーのサポートに問い合わせてはいかがでしょうか。

    なお、ここは Microsoft が運営するフォーラムですので、Microsoft が製作していないソフトウェアに対して情報が集まらないと思われます。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年10月13日 2:43
    2010年10月10日 12:43
  • 返信ありがとうございました.メーカーが休みだったので,問い合わせできなかったのですが,なぜappcrashするか,推理してみました.あの後,色々試して,古いPCで実験してみました.古いPCだと同じOSでもできました.そして新PC(FF14動作不能を起こすPC)と旧PCの違いが見えました.まず古いPCは①起動→②ダウンロード→③上ダウンロード下インストールの画面(ゆっくり動く)→④見事新バージョンの画面登場(コントローラーのConfigが変わってました).新PCだと①起動→②ダウンロード→③上ダウンロード下インストール(めちゃめちゃ速い速度で終わる)→④そして問題の動作停止.

      これは私の推測ですが,③番目の上ダウンロード下インストールの画面で,インストールの速さがあまりにも速くて,ダウンロードと調和とれずクラッシュしているのではと思います.ありえますでしょうか?FF14用にevga社のSR-2というデュアルプロセッサー搭載マザーを使っています.CPUも今intell最速のCoreI7Ex980と同等のものを二つつけています.

     とにかく,最低限の装備で,最低限のソフトで何度も行いましたが,いづれもAPPCRASHしました.これ以外に思いつきません.また,これが原因であれば,対処の仕方をどこに連絡とるべきでしょうか?よければアドバイスお願いします.

     

    2010年10月12日 2:16
  • >ダウンロードと調和とれずクラッシュしているのではと思います.ありえますでしょうか?

    無いとまでは言えませんが、該当ソフトが要求するスペックを考えると、joyoさんが利用されているスペックはテストしている範囲だと思われます。

    Azuleanさんがご回答されている通り、まずはメーカーのサポートセンターへ聞くことが一番だと思います。

    単に検索しても以下の様なサイトが出てきますが、マニュアルに記載されているサポートセンターがあればそちらにお問い合わせください。
    同じ環境で同じソフトを導入してエラーが起きている環境があれば試せますが、このサイトはIT Professional向けを謳っているため、あまりゲーミングPCのような特化しているハイスペックのマシンでテストできる方は少ないかと。むしろ、ゲーム系やマイクロソフト社であればAnswersなどの方が向いているとおもいます。

    「スクウェア・エニックス サポートセンター」
    http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=901&la=0

    「マイクロソフト アンサーズ ホームページ」
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/

    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年10月13日 2:43
    2010年10月12日 2:48
  •   これは私の推測ですが,③番目の上ダウンロード下インストールの画面で,インストールの速さがあまりにも速くて,ダウンロードと調和とれずクラッシュしているのではと思います.ありえますでしょうか?

    私見ですが、ないと思います。
    さすがにそんな不具合は市場に出る前に修正されると思われますので。

     とにかく,最低限の装備で,最低限のソフトで何度も行いましたが,いづれもAPPCRASHしました.これ以外に思いつきません.また,これが原因であれば,対処の仕方をどこに連絡とるべきでしょうか?よければアドバイスお願いします.

    残念ながら、メーカーに問う以外、何も手立てはないです。
    もしかしたら、メーカーにもわからないかもしれません。
    その場合、返金を求めるか、気長に修正されるのを待つか、環境を変えて我慢するかになってしまう可能性があります。

    # 論理コア 24 の環境でテストとかされてなさそうな気もするなぁ。
    # さらに x64 なので類似の環境でプレイしている人の数はかなり減りそうな予感がします。。。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年10月13日 2:44
    2010年10月12日 15:03
  • Azuleanさん、Chukiさん、色々ありがとうございました。本日SEさんに電話で相談しました。今のところSEさんも原因不明みたいだそうです。とりあえず不具合情報に入れてくださいといわれましたので、そうしました。また、このサイトは偶然発見して、とりあえず載せてみようと思い、質問しましたが、かなり場違いのサイトですよね;;;;;;;。これからAnswersを利用しようと思います。ではm(--)m。
    2010年10月12日 15:43