トップ回答者
IPv6無効時に自ノードへの接続が切断される

質問
-
WindowsServer2012R2でIPv6を無効にしているとき、"PING ホスト名"で自分自身にPINGを実施すると、接続するアドレスがIPv6のアドレスだったり、::1だったりします。(繰り返しコマンドを実行すると、ランダムに切替ります。)さらに、IPv6のアドレスで接続しているときに限り1/100ぐらいの確立でTIMEOUTが発生するときがあります。(なおTIMEOUTが発生してもその直後のPINGは正常につながります。)
PING以外でもTCP/IPを利用するアプリケーションだと、自ホスト名で接続している場合に接続断が発生しています。(ログをみるとIPv6のアドレスで接続したときに接続断エラーが発生していることが確認できています。)
IPv6を有効化するとエラーは発生しません。
IPv6が無効の状態でも接続アドレスを::1に固定したりIPv4に固定するとエラーは発生しません。
このような現象を確認されている方はいるでしょうか?
回答
-
チャブーンです。
IPv6は完全に無効化にされたうえで、試されているのでしょうか?
ネットワークのIPv6を完全に無効化するにはネットワーク設定のIPv6コンポーネントの「チェックボックスOFF」だけでは足りません。以下の資料にあるレジストリ値を修正したうえ、コンピュータを再起動しないと無効化しません。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/929852
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2016年2月23日 18:56
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年2月24日 0:15
- 回答としてマーク 佐伯玲 2016年3月2日 7:49
すべての返信
-
チャブーンです。
IPv6は完全に無効化にされたうえで、試されているのでしょうか?
ネットワークのIPv6を完全に無効化するにはネットワーク設定のIPv6コンポーネントの「チェックボックスOFF」だけでは足りません。以下の資料にあるレジストリ値を修正したうえ、コンピュータを再起動しないと無効化しません。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/929852
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2016年2月23日 18:56
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年2月24日 0:15
- 回答としてマーク 佐伯玲 2016年3月2日 7:49