トップ回答者
移動プロファイルのoutlookにつちて

質問
-
お世話になっております。
【現象概要】
・移動プロファイルに設定した、Outlook のデータが 0 キロバイトになり、開けない
・Outlook は破損しておらず、メールアカウントが破損していた
・イベントログ上では、ログオフの際にタイムアウトが発生していた
・ネットワークが見つからず、コピーできないというエラーも発生していた
・ネットワーク障害は起きておらず、他のユーザーはインターネット、
ファイルサーバーにアクセスが可能だった
【環境】
・ADサーバ windows 2003 Server Enterprise
・クライアントPC windows 7 Professhional(SP1)
・ユーザアカウント 移動プロファイル
・office製品 Office2010Plus(SP1)
【ご質問】
・PSTファイルのサイズは 5M あったのですが、
移動プロファイルユーザではメールファイルの限界があるためにエラーが起きるのでしょうか
・原因の特定、あるいは移動プロファイル設定時に注意事項を知りたい
以上よろしくお願いします。
回答
-
チャブーンです。
「移動プロファイル」ですが、ログオン・ログオフ時にはネットワーク経由コピーされますけれど、ログオン中はローカルのプロファイル上のものをアクセスするので、この意味では利用すること自体は大丈夫なのではないかしらと(フォルダリダイレクトを同時に設定しているなら、ネットワーク共有にあたるので問題でしょう)。
で、この件ですが、「移動プロファイル自体がちゃんと共有フォルダに書き戻されなかった」ということのようなので、「移動プロファイル上に(ローカルプロファイルにある).pstファイルがコピーされていない」ことが原因ではないでしょうか。どこがどう問題なのか、もう少し状況を細かく説明していただかないと、細かいことはわからないでしょう。
もっとも、状況からでは、実地で調べないとわからないことが多そうなので、ご自身で状況説明がうまくできないようであれば、MSの有償サポートをご利用いただいた方が、問題がちゃんと解決する気がします。
- 回答としてマーク 田中夢 2012年1月11日 6:35
すべての返信
-
チャブーンです。
「移動プロファイル」ですが、ログオン・ログオフ時にはネットワーク経由コピーされますけれど、ログオン中はローカルのプロファイル上のものをアクセスするので、この意味では利用すること自体は大丈夫なのではないかしらと(フォルダリダイレクトを同時に設定しているなら、ネットワーク共有にあたるので問題でしょう)。
で、この件ですが、「移動プロファイル自体がちゃんと共有フォルダに書き戻されなかった」ということのようなので、「移動プロファイル上に(ローカルプロファイルにある).pstファイルがコピーされていない」ことが原因ではないでしょうか。どこがどう問題なのか、もう少し状況を細かく説明していただかないと、細かいことはわからないでしょう。
もっとも、状況からでは、実地で調べないとわからないことが多そうなので、ご自身で状況説明がうまくできないようであれば、MSの有償サポートをご利用いただいた方が、問題がちゃんと解決する気がします。
- 回答としてマーク 田中夢 2012年1月11日 6:35
-
こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
たかはしもとのぶ さん、チャブーン さん
参考になるアドバイスをありがとうございます。
tokunao さん
こちらの質問につきましては、たかはしもとのぶ さんと チャブーン さんにアドバイスいただいた内容をトラブルシューティングの参考にしていただけたようですので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。
たかはしもとのぶ さんがアドバイスして下さっている、Outlook データ ファイル (.pst) をネットワーク共有で使用することは推奨されないという内容につきましては、下記のサイトにも詳細が記載されていますので、ご参考までにご紹介させていただきますね。<参考情報>
- LAN リンクまたは WAN リンク上での個人用フォルダー (.pst) ファイルの使用の制限
http://support.microsoft.com/kb/297019/ja)- Network Stored PST files ... don't do it! (英語)
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2007/01/21/network-stored-pst-files-don-t-do-it.aspx
また、チャブーンさんがご紹介くださった弊社の有償サポートにつきましては、下記のサイトが窓口となっております。詳細な原因の調査をご希望の場合は、ご利用をご検討いただければと思います。- サポートサービス
http://www.microsoft.com/ja-jp/services/support.aspx
今後とも TechNet フォーラムをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢