オフィスでの2モニタ運用のXPからの移行用として評価を始めました。 使ってみてすぐ感じたのは、Vistaを経由せずXPから移行する社員にも、 使い勝手で戸惑うことは少ないように感じられることです。 それは良いのですが、「これでは誰も使い物にならない」点に遭遇しました。 それは、「約1秒周期で画面全体がフラッシュを繰り返す」と言う点です。 この症状は、デスクトップだけを表示している状態では出現しません。 ブラウザを起動しWebを表示しながら、フォルダを開いたりコントロール パネル内の機能を使ったりして、ウィンドゥをいくつか開きだすと発生し、 ウィンドウを何個か閉じるとフラッシュが止まり正常表示に戻ります。 又、綺麗な壁紙を表示しても発生します。 グラフィックカード搭載VRAMが64MBと、Aero推奨の128MBに満たない 為に発生する症状かも知れません。 企業内PCのOSを統一し、業務系各システムの対象OSを絞ってシステムの 維持更新コストを削減するケースでは、新旧多数のクライアントを更新しなく てはならず、アラート無しに「全画面フラッシュ」はWindows7の導入障壁と なる可能性が有ると思います。 今回の例では、Aero表示に適さないVRAM容量が計測されたら、Aero表示 を選択できなくするか、せめて「グラフィックカード等のVRAMが128MBに満 たないため、デスクトップのAero表示の正常動作は保障できません。Aero 表示をオフにして使用されることを推奨します。」等のアラートが欲しいところ です。(ドライバのバグ等で有れば別ですが...) 以上、始めに気付いた点を報告致しました。是非、良いOSに仕上げて下さい。 <ハードウェア> 機種: DELL OptiPlex 755 (BIOS Ver.A13) CPU: Core 2 Quad Q6600 2.4GHz RAM: 3GB(DDR2-5300, 1GBx2 + 512MBx2) HDD: 内蔵SATA WDC WD800JD 80GB C: 38GB, WindowsXP SP2 and Apprications D: 38GB, Windows7RC 外付PATA HGST HDS721616PLAT80 160GB HDD外付アダプタ AREA IS350 接続=USB2.0 E: 38GB, Business Data and Temporary F: 112GB, Business Data and Liblary DVD: 内蔵ATA100 TSST TS-L333A DVD-ROM FDD: 内蔵3.5" 1.44MB GPU: NVIDIA Quadro NVS280 PCI-E Series Chipset NV34-B1(252MHz), RAMDAC400MHz, VRAM64MB(810MHz), PCI-E x16 OpenGL & Dirextx 7/8/9 OS搭載ドライバ(nvd3dum, nvd3dumx.dll Ver.9.6.8.5) LCD1: Nanao EIZO FlexScan M1700-R DVI-D (1280x1024) LCD2: BenQ G2220HD AnalogRGB (1920x1080) 追伸: 企業では「スペースを取らないPC」が標準機種に選定される場合が 多いと思います。2モニタ化で業務効率化を図る場合に選定される 追加グラフィックカードは、ロープロファイルで低消費電力の業務用 と謳われた機種に限定されがちです。選択肢は多くない現状です。 NVIDEA社 : Quadro NVS 280/285/290/295 シリーズ ATI/AMD社: FireMV2200/2250およびFirePro2260シリーズ Matrox社: MシリーズおよびP690(LP)シリーズ・・・高価 3社様に企業用ドライバ検証などでご協力頂いては如何でしょう?