トップ回答者
WHS2011にプリンターがインストールできません

質問
-
WHS2011を自作機にインストール、正常動作を確認後にプリンタを追加しようとしますが、上手くいきません。
自作機なので、キーボード、ディスプレイありなので直接操作です。
Canon MP-500インクジェット複合機(WHSにはドライバなし)をUSB接続すると、「その他のデバイス」として認識されてしまい、削除もできません。
その状態からWindows764ビット用ドライバをインストールすると、ドライバ自体はインストールされますがプリンタとの
対応付けができておらず、テスト印刷しても「プリンタの電源が入っていません」となってしまいます。
どなたか、解決策をお持ちではないでしょうか?
2011年9月27日 5:46
回答
-
WHS2011にプリンターを接続して利用することは想定されていません。
WHS2011をプリンタサーバーとして利用されたいのか、デスクトップOS代わりに利用されたいのかわかりませんが、サーバーOS非対応のプリンターをサーバーで利用するにはドライバーの問題やインク残量を表示する双方向通信を用いたユーティリティソフトが利用できないなど思う通りの動作を得られない場合がありますので、その点はあらかじめ認識する必要があります。用途やスキルによっては双方向通信をサポートしたプリントサーバーを購入した方がずっと便利に使える場合も中にはあります。
その上でWHS2011にドライバーを適用したいということであれば、以下を試してみてください。
- Canon HPからDLしたmp500win64111ej.exeをWHS2011上で実行
- 「ようこそ」画面が表示されたら、スタート>ファイル名を指定して実行>%tmp% と入力してエンターを押下
- 更新日時から、作成された一時フォルダを見つける。(手元の環境ではWZSE0.TMPフォルダが作成されました)
- 一時フォルダ内\mp500win64111ej\Driver フォルダをデスクトップにコピー
- プリンタのUSBケーブルをWHS2011に接続すると「その他のデバイス」としてデバイスマネージャーに認識される
- 「その他のデバイス」を右クリックしてプロパティを開き、[ドライバー]>[ドライバーの更新]>[このコンピューターを参照して~]>[コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します]>[ディスク使用]を押下
- 4で保存した Driverフォルダを指定
- [Canon MP500 Series Printer]が表示されたら選択して[次へ]を押下。以降はウィザードに従う。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年10月8日 13:35
2011年9月27日 13:42モデレータ
すべての返信
-
WHS2011にプリンターを接続して利用することは想定されていません。
WHS2011をプリンタサーバーとして利用されたいのか、デスクトップOS代わりに利用されたいのかわかりませんが、サーバーOS非対応のプリンターをサーバーで利用するにはドライバーの問題やインク残量を表示する双方向通信を用いたユーティリティソフトが利用できないなど思う通りの動作を得られない場合がありますので、その点はあらかじめ認識する必要があります。用途やスキルによっては双方向通信をサポートしたプリントサーバーを購入した方がずっと便利に使える場合も中にはあります。
その上でWHS2011にドライバーを適用したいということであれば、以下を試してみてください。
- Canon HPからDLしたmp500win64111ej.exeをWHS2011上で実行
- 「ようこそ」画面が表示されたら、スタート>ファイル名を指定して実行>%tmp% と入力してエンターを押下
- 更新日時から、作成された一時フォルダを見つける。(手元の環境ではWZSE0.TMPフォルダが作成されました)
- 一時フォルダ内\mp500win64111ej\Driver フォルダをデスクトップにコピー
- プリンタのUSBケーブルをWHS2011に接続すると「その他のデバイス」としてデバイスマネージャーに認識される
- 「その他のデバイス」を右クリックしてプロパティを開き、[ドライバー]>[ドライバーの更新]>[このコンピューターを参照して~]>[コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します]>[ディスク使用]を押下
- 4で保存した Driverフォルダを指定
- [Canon MP500 Series Printer]が表示されたら選択して[次へ]を押下。以降はウィザードに従う。
- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2011年10月8日 13:35
2011年9月27日 13:42モデレータ -
ださっちさま
返信がおそくなりました。スミマセン。
ようやく時間が取れたので、アドバイスに従ってやってみましたが、結果はNGでした。
手順としてはアドバイスいただいたとおりの展開になって行ったのですが、ドライバーの更新のボタンがグレイアウトしていて押せませんでした。残念です。
何か環境の違いがあるのかもしれません。何か別の手段が無いか、検討してみます。何か良いアイデアがありましたら、引き続き気にかけていただけると幸いです。
ちなみに、WHS2011導入は、メインはもちろんファイル/バックアップサーバーとしての利用なのですが、プリンタサーバーを別に用意するほど電源も家計も豊かではないので(そんな人のほうが多いと思っていますが)、一台にまとめられないだろうか、という意図のものです。「そういう製品じゃない」のは重々承知の上ですが...。
- 編集済み t.kumamoto 2011年10月26日 7:46
2011年10月26日 7:45 -
[ドライバーの更新]を押下できないですか?それではデバイスマネージャーで不明なデバイスを削除して、一旦WHS2011との接続も外してください。
その後、スタート>デバイスとプリンター>プリンターの追加>ローカルプリンターの追加 から、USBポートまたは仮にLPT1ポートなどを指定して、上記で解凍したドライバを読み込ませてください。その後プリンターを接続してみてください。仮にLPT1ポート等を指定してドライバーをインストールした場合は、プリンタのプロパティでポートを変更すれば良いでしょう。
たとえば、http://jp.fujitsu.com/group/fit/downloads/manual/installguide.pdf の7/13以降を参考にしてみてください。
プリンタサーバーを別に用意するほど電源も家計も豊かではないので(そんな人のほうが多いと思っていますが)
プリンターサーバーでどのようなものをイメージされているかわかりませんが、安ければ3,000円台くらいから入手できます。
2011年10月26日 14:54モデレータ