トップ回答者
Windows 2008 時刻同期コマンド失敗

質問
-
お世話になります。
w32tm /resyncコマンドを実行したところ、
以下のメッセージが表示され同期ができなかった。「再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
時刻データが利用できなかったため、コンピューターは同期をとり直ししませんでした。」このとき、w32tm /stripchartではNTPサーバとの時刻差分情報が取れているのですが、
w32tm /query /peers /verboseでは「RPCサーバーを利用できません」というエラーが帰ってきてしまいました。
対象サーバは複数NICを持っておりますが、ping、tracert、portqryは問題ないように見受けられます。
原因と対処方法についてご教示をお願いいたします。
以下、作業ログになります。
===ここから===
C:\Users\Administrator>w32tm /query /peers /verbose /computer:XXX.XXX.11.80
次のエラーが発生しました。 RPC サーバーを利用できません。 (0x800706BA)C:\Users\Administrator>
C:\work\Tivoli\PortQryV2>w32tm /stripchart /computer:XXX.XXX.11.80 /dataonly /samples:10
XXX.XXX.11.80 [XXX.XXX.11.80:123] を追跡中。
10 サンプルを収集中。
現在の時刻は 2013/11/07 11:59:19 です。
11:59:19, +00.4833517s
11:59:21, +00.4797675s
11:59:23, +00.4798361s
11:59:25, +00.4803831s
11:59:27, +00.4805541s
11:59:29, +00.4797771s
11:59:31, +00.4803677s
11:59:33, +00.4805722s
11:59:35, +00.4797563s
11:59:37, +00.4798041sC:\work\Tivoli\PortQryV2>
C:\work\Tivoli\PortQryV2>ping XXX.XXX.11.80
XXX.XXX.11.80 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
XXX.XXX.11.80 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=55
XXX.XXX.11.80 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=55
XXX.XXX.11.80 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=55
XXX.XXX.11.80 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=55XXX.XXX.11.80 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0msC:\work\Tivoli\PortQryV2>
C:\work\Tivoli\PortQryV2>tracert XXX.XXX.11.80XXX.XXX.11.80 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 4 ms 6 ms 1 ms XXX.XXX.113.252
2 <1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.200.252
3 <1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.2.254
4 <1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.250.250
5 <1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.251.253
6 <1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.247.254
7 <1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.XXX.XXX01
8 1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.2.253
9 1 ms 1 ms <1 ms XXX.XXX.1.251
10 1 ms <1 ms <1 ms XXX.XXX.11.80トレースを完了しました。
C:\work\Tivoli\PortQryV2>
C:\work\Tivoli\PortQryV2>portqry -n XXX.XXX.11.80 -p UDP -e 123Querying target system called:
XXX.XXX.11.80
Attempting to resolve IP address to a name...
Failed to resolve IP address to name
querying...
UDP port 123 (ntp service): LISTENING or FILTERED
C:\work\Tivoli\PortQryV2>
===ここまで===
回答
-
チャブーンです。
状況はわかりました。以前のNTP設定についてはほぼ無関係だと思います。
対応方法ですが、まず以下を試してみてください。
- Windows Timeサービスを停止する
- 以下のレジストリ設定変更実施
レジストリ:HKEY_LOCAL_MACHINEのSYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpClient\SpecialPollTimeRemaining
値:空(完全な空欄にしてください&値を削除するという意味ではありません) - Windows Timeサービスを起動する
うまくいけば、イベントログに同期の成功が記録されるはずですが。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年11月12日 10:46
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年11月13日 0:53
- 回答としてマーク 佐伯玲 2013年11月21日 1:04
-
チャブーンです。
まずお断りですが、本フォーラムはエンジニア間の情報交換やトラブル解決の「手助け」を行うためのリソースで、「サポートセンター」ではありません。ですから、フォーラムの回答者が質問者さんの代わりに「お客様に説明する内容を考える(お教えする)」といったことはできません。この点はご了解ください。
ご質問自体ですが、原因自体はNTPクライアントとNTPサーバの設定や通信内容を確認する必要がありますので、現時点ではっきりとしたことはいえません。
また、SpecialPollTimeRemainingはWindows Timeの内部設定の情報が格納されているだけなので、w32tm /resyncが失敗したこととは無関係です。ただし、「Windowss Timeサービスを起動したときイベントログに同期が記録されなかった」のはSpecialPollTimeRemainingに値があることで、(Windows Time起動時に行われるはずの)同期の作業そのものが行われなかったためになります。
解決のためには、以下のような切り分けのための作業を行って原因を絞り込む必要があると思います。
- SpecialPollTimeRemainingを空に設定してWindows Timeを起動させ、正常に同期を行うかイベントログを確認する
- ダメだった場合、w32tm /resync /rediscoverを実行し、正常に同期するかを確認する
- ダメだった場合、w32tm /query /peers /verboseで状況を確認したり、NTPサーバの設定(Linuxの場合はntp.conf)やネットワークトレース、Windows側でw32timeデバッグログを取得して解析する
特に、上記の3については具体的な解析作業が必要になるため、こういった無償の掲示板では対応できません。また、お客様への報告や状況説明、調整が前提として必要である場合も適切ではないので、MS有償サポートをご利用いただくことをお奨めします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/services/support.aspx
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年11月13日 2:29
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年11月20日 6:40
- 回答としてマーク 佐伯玲 2013年11月21日 1:04
すべての返信
-
チャブーンです。
C:\Users\Administrator>w32tm /query /peers /verbose /computer:XXX.XXX.11.80 次のエラーが発生しました。 RPC サーバーを利用できません。 (0x800706BA)
このエラーとNTPの同期失敗とは無関係です。サブオプションでない/computerオプションは「Windowsにリモート接続する」というためのコマンドで、ドメイン環境での管理者アカウントによるにリモート操作に利用されます。NTPサーバを指すものではないので、NTPクライアントのWindows上で/computerオプションを付けないで実行してみてください。
w32tm /resyncが失敗した場合、/rediscoverオプションを付けて実行すると、過去の時刻データがリセットされ同期できる可能性があります。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年11月12日 7:22
-
チャブーン様
ご連絡ありがとうございます。
以下の作業を行いました。
① 時刻同期先指定のため以下のレジストリ設定実施
レジストリ:HKEY_LOCAL_MACHINEのSYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters\NtpServer
値:YYY.YYY.1.30,0x9
※元はデフォルト設定(time.windows.com,0x1)② Windows Timeサービス再起動
③ 以下のイベントが出力され「YYY.YYY.1.30」との時刻同期できたことを確認
ソース:Time-Service ID:37
ソース:Time-Service ID:35④ 時刻同期先が誤っていたため、以下のレジストリ設定変更実施
レジストリ:HKEY_LOCAL_MACHINEのSYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters\NtpServer
値:XXX.XXX.11.80,0x9⑤ Windows Timeサービス再起動
⑥ 上記③のイベントが出力されなかった
⑦ w32tm /resyncコマンドで質問のエラー発生
⑧ 上記⑤~⑦を繰り返すが/resyncコマンドのエラー発生
お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
-
チャブーンです。
状況はわかりました。以前のNTP設定についてはほぼ無関係だと思います。
対応方法ですが、まず以下を試してみてください。
- Windows Timeサービスを停止する
- 以下のレジストリ設定変更実施
レジストリ:HKEY_LOCAL_MACHINEのSYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpClient\SpecialPollTimeRemaining
値:空(完全な空欄にしてください&値を削除するという意味ではありません) - Windows Timeサービスを起動する
うまくいけば、イベントログに同期の成功が記録されるはずですが。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年11月12日 10:46
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年11月13日 0:53
- 回答としてマーク 佐伯玲 2013年11月21日 1:04
-
チャブーン様
ご回答ありがとうございます。
作業にあたりお客様へのご説明の必要があります。
本現象の原因は以下という認識で問題ないでしょうか?
■原因
誤ったNTPサーバを指定しその後正しいNTPサーバに指定変更を行ったが、SpecialPollTimeRemaining値には次の同期までの残時間が残っており、同期ができないため/resyncコマンドに失敗した。
■対策
①w32tm /resyncが失敗した場合、/rediscoverオプションをつけて実行すると、過去の時刻データがリセットされ同期できる可能性がある。
②SpecialPollTimeRemaining値を空にすることにより、次の同期までの残時間をリセットしWindows Timeサービス再起動のタイミングで、時刻同期できるようになる可能性がある。
以上、よろしくお願いいたします。
-
チャブーンです。
まずお断りですが、本フォーラムはエンジニア間の情報交換やトラブル解決の「手助け」を行うためのリソースで、「サポートセンター」ではありません。ですから、フォーラムの回答者が質問者さんの代わりに「お客様に説明する内容を考える(お教えする)」といったことはできません。この点はご了解ください。
ご質問自体ですが、原因自体はNTPクライアントとNTPサーバの設定や通信内容を確認する必要がありますので、現時点ではっきりとしたことはいえません。
また、SpecialPollTimeRemainingはWindows Timeの内部設定の情報が格納されているだけなので、w32tm /resyncが失敗したこととは無関係です。ただし、「Windowss Timeサービスを起動したときイベントログに同期が記録されなかった」のはSpecialPollTimeRemainingに値があることで、(Windows Time起動時に行われるはずの)同期の作業そのものが行われなかったためになります。
解決のためには、以下のような切り分けのための作業を行って原因を絞り込む必要があると思います。
- SpecialPollTimeRemainingを空に設定してWindows Timeを起動させ、正常に同期を行うかイベントログを確認する
- ダメだった場合、w32tm /resync /rediscoverを実行し、正常に同期するかを確認する
- ダメだった場合、w32tm /query /peers /verboseで状況を確認したり、NTPサーバの設定(Linuxの場合はntp.conf)やネットワークトレース、Windows側でw32timeデバッグログを取得して解析する
特に、上記の3については具体的な解析作業が必要になるため、こういった無償の掲示板では対応できません。また、お客様への報告や状況説明、調整が前提として必要である場合も適切ではないので、MS有償サポートをご利用いただくことをお奨めします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/services/support.aspx
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年11月13日 2:29
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年11月20日 6:40
- 回答としてマーク 佐伯玲 2013年11月21日 1:04