none
新しい辞書がほかのユーザーによってインストールされました と ポップアップされたのですが・・・ RRS feed

  • 質問

  • IME 2010を使い始めて数時間したところ、タスクバーのところに下記のメッセージがポップアップされました。

    ==== ここから ====
    Microsoft Office IME 2010 辞書アップデート
    2個の新しい辞書がほかのユーザーによってインストールされました。ご使用になりたい辞書がある場合は、Microsoft Office IME 2010 プロパティの[辞書/学習]タブから追加してください。
    標準辞書
    最新語辞書
    ==== ここまで ====

    画面の指示通りIME 2010のプロパティから[辞書/学習]タブを開いたのですが、表示されてきたダイアログウィンドウの表示はインストール直後の状態と全く同じで、タブから何を追加すれば良いのかが判りません。 試しに[追加]ボタンをおしてみたところ、「システム辞書の追加」というファイルを選択するダイアログウィンドウが表示されましたが、表示されているDICファイルは全て2009年10月以前のファイル達で特に新しいものはありませんでした。 また、メッセージ下段の2つの「標準辞書」と「最新語辞書」は既に追加されており、システム辞書一覧には表示されていました。

    このメッセージが言っている「タブから追加すべき新しい辞書」というのは、どこにあるののでしょうか?

    そして、「ほかのユーザー」とは誰のことを言っているのかをお教えください←知らない人の辞書は内容が分からないと怖くて追加できないし・・・

    2010年8月19日 7:07

回答

  • Hiro-SOS さん、

    問題のメッセージですが、本来であれば以下のような状況で表示されるべきメッセージです

    1. マイクロソフトが新しい追加辞書の配信を開始
    2. パソコン上の [ユーザーA] がこの辞書をインストール
    3. 同じパソコンに [ユーザーB] がログイン
    4. 問題のメッセージが表示される。
      (「Aさんが辞書をインストールした辞書があるので、Bさんも使ってみませんか?」という意味のメッセージです)

    現在は1の条件が満たされませんので、本来このメッセージが表示される事はないはずなのですが、「更新された辞書」がなんらかの状況で「新しく追加された辞書」であると認識されてしまい、誤って表示されてしまっているようです。

    原因は調査中ですが、このメッセージに対して特にアクションは必要ありませんので、無視していただいて構いません。
    また、見ず知らずの人が辞書をインストールしたという事でもありません。
    ご心配おかけしてすみません。


    いた
    • 回答としてマーク 板倉 謙 2010年9月24日 14:38
    2010年9月8日 9:52

すべての返信

  • こんにちは。

    表示されたメッセージはこれですね。
    「Microsoft Office IME 2010 辞書アップデート」のポップアップ

    確かに「ほかのユーザーによって」というのは語弊がありますね。
    多分、これは、Office IME 2010から追加できるようになった「オープン拡張辞書」のことを考えてのメッセージかと思います。

    参考:Office IME 2010 のオープン拡張辞書「倍幅辞源」
    http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/04/office-ime-2010.html

    しかし、今回は、Office IME 2010からできるようになった、辞書の自動更新です。
    今回、更新されたのは、「標準辞書」と「最新語辞書」なので、「ほかのユーザー」と言っても、見ず知らずの人が勝手に作業したわけではありません。
    IME 2010 の標準辞書である「標準辞書」と「最新語辞書」が自動的に更新されただけですので、ご安心ください。

    さて、もう一つ「ご使用になりたい辞書がある場合は、Microsoft Office IME 2010 プロパティの[辞書/学習]タブから追加してください。」の件です。

    「標準辞書」は、初期設定時から、使えるようになっています。
    しかし、「最新語辞書」は、ユーザーが設定を変更しないと、使えるようになっていないかもしれません。

    「Microsoft Office IME 2010 のプロパティ」の「辞書/学習」タブを開きます。
    「システム辞書」の一覧から「標準辞書」を選択してみてください。
    そして、「辞書の情報」ボタンをクリックします。
    「説明」内が「この辞書は、Microsoft(R) Office IME 2010 の標準辞書 (2010 年 6 月版) です。」と表示されたら最新です。(2010年8月現在)

    そして、下記の画像のように、「辞書の設定」で「一般」「人名/地名」「話し言葉優先」にチェックが付いていることでしょう。
    「Microsoft Office IME 2010 のプロパティ」の「辞書/学習」タブ

    このようにして「システム辞書」の一覧で、「最新語辞書」も確認してみてください。
    少なくとも「一般」にチェックが付いていないと、使いづらいことでしょう。

    参考:Microsoft Office IME 2010 辞書アップデートのお知らせ
    http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/06/microsoft-offic.html


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2010年8月19日 8:59
    モデレータ
  • Sakushimaさん、

    早々にコメント(ご回答)をありがとうございました!

    「ほかのユーザーによって…」は見ず知らずの人ではないこと、安堵致しました。

    >「最新語辞書」の「辞書の設定」で「一般」「人名/地名」「話し言葉優先」にチェックが付いている・・・
    については、IME 2010導入時に、郵便番号辞書やIME2010辞書アップデート、IME2010検索プロバイダーの追加を済ませ、「インストール済みの辞書を自動的にバージョンアップする」も有効にした状態でしたので、「最新語辞書」にはすべてチェックが入っておりました。

    結局のところ、「[辞書/学習]タブから追加してください。」については、このメッセージが表示されても、ユーザ側としては特に何かを追加する作業はしなくても良いのか?という点について、もしご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。

    追伸)
    Sakushimaさんのご返信に判りやすい図が貼りついておりますが、これはどうやって記述されているのですか?
    今回の質問を投稿しようとしたとき、スクリーンショットがあったほうが理解して貰いやすいだろうとキャプチャはしていたのですが、ここへの貼り付け方が判らず、文字だけの質問になってしまいました…
    本件とは直接関係はないのですが、今後のために合わせてご教示頂ければ幸いです。

    2010年8月19日 13:57
  • 結局のところ、「[辞書/学習]タブから追加してください。」については、このメッセージが表示されても、ユーザ側としては特に何かを追加する作業はしなくても良いのか?という点について、もしご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。

    すみません。
    その件については、また、わかり次第お知らせいたします。

    さて、もう一つの「追伸」の件。

    返信に判りやすい図が貼りついておりますが、これはどうやって記述されているのですか?

    TechNet フォーラムといった Microsoft 系のこういった質問サイトでは、画像のデータを保存できるシステムがありません。
    そこで、Web 上のどこかに画像データをあらかじめ公開しておく必要があります。
    そして、そのWeb上で表示されている画像をコピーして、投稿文章内に貼り付けると、上記のレスのように画像が表示できます。

    問題は「どこでその画像を公開しておくのか?」かと思います。
    私は、自分のブログを持っていますので、それを利用しています。
    また、SkyDrive の「公開(パブリック)フォルダー」を利用する場合もあります。

    Answers の方にですが、私が説明したスレッドがあります。

    Answers で画像を挿入するには?
    http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/answersfeedbackja/thread/2907d2bd-d218-422c-ac40-284df488845f

    TechNet や MSDN のフォーラムでも使えますので、参考にしてみてください。
    なお、かなり前のスレッドのため、現在の仕様と違っています。
    2010年8月 現在は、HTMLで画像挿入のタグを書かなくても、IEなら、画像の上で右クリックし「コピー」します。
    後は、投稿欄で Ctrl+V などして貼り付けるだけ挿入できます。


    Sakushima
    MS MVP Client Operating System Windows Desktop Experience
    2010年8月21日 0:56
    モデレータ
  • Hiro-SOS さん、

    問題のメッセージですが、本来であれば以下のような状況で表示されるべきメッセージです

    1. マイクロソフトが新しい追加辞書の配信を開始
    2. パソコン上の [ユーザーA] がこの辞書をインストール
    3. 同じパソコンに [ユーザーB] がログイン
    4. 問題のメッセージが表示される。
      (「Aさんが辞書をインストールした辞書があるので、Bさんも使ってみませんか?」という意味のメッセージです)

    現在は1の条件が満たされませんので、本来このメッセージが表示される事はないはずなのですが、「更新された辞書」がなんらかの状況で「新しく追加された辞書」であると認識されてしまい、誤って表示されてしまっているようです。

    原因は調査中ですが、このメッセージに対して特にアクションは必要ありませんので、無視していただいて構いません。
    また、見ず知らずの人が辞書をインストールしたという事でもありません。
    ご心配おかけしてすみません。


    いた
    • 回答としてマーク 板倉 謙 2010年9月24日 14:38
    2010年9月8日 9:52