トップ回答者
Windows 2008のパフォーマンスモニタ[警告]について

質問
-
以前に「パフォーマンス カウンタの警告メール送信設定について」という質疑がありましたが、それとまったく同じ問題を抱えています。
閾値を必ず引っかかるように設定し、フォーラムオペレータの方の仰るように単純なスクリプトをはかしたり、アプリログに出力しようとしても、動いている形跡そのものが無いように思われます。といっても、そのような大きな不具合であればすぐに修正されるはずですので私が単純に設定を理解できていないのではないかとは考えておりますが、、
ヘルプやインターネットでは、「パフォーマンスモニタ」の説明自体は、そこそこ情報がありますが、こと「警告」についてはほとんど見つけられませんでした。基本的な部分も含めて「警告」機能を有効にするための詳細手順、または図示されているサイトなどありましたらご教示いただければと存じます。
最終的な目標は、「警告」をトリガーにして、バッチに引数を渡して実行することです。
Win2003では、簡単に実現できたので、なめておりましたが、Win2008ではこの部分は多少機能は増えましたが、それ以上にわかりにくく、使いにくくなって気がしてなりません。最初から2008の機能を使って同等の機能を実現しようと思えばもっと楽なのかもしれませんが、これまでのバッチ資産とそれにもとづいた運用がありますので、そんな軽々にも行かず・・・
- 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 18:08 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
こういった設定に関するご質問の場合には、可能であれば実際に行われた設定内容を具体的に記載された方がアドバイスが集まりやすいのではと思われます。
また、ご利用の OS は Windows Server の "2008" と "2008 R2" のどちらでしょうか?
参考までに私の方で簡単に試してみた内容を記載します。
(どのような設定を行われたいのかが分からなかったので、想定されている設定と異なっていた場合にはご指摘ください)---
Windows Server 2008 R21. 下記のバッチファイル作成(c:\bat1.bat)。
echo %date% %time% >> c:\test.txt2. 「タスク スケジューラ」 で、Microsoft\Windows 配下に下記のタスクを作成(Microsoft\Windows\task1)。
「操作」 タブから、「プログラムの開始」 で "c:\bat1.bat" を指定。
手動でタスクを実行し、バッチファイルが実行される事を確認。3. 「パフォーマンス モニター」 で下記のデータコレクターセットを作成。
「ユーザー定義」 -> 「新規作成」 -> 「手動で作成する」 -> 「パフォーマンス カウンターの警告」 を選択 -> 次に進んでとりあえず 「完了」。4. データコレクターの設定。
作成したデータコレクターセットを選択し、右に表示されている警告のデータコレクターのプロパティを表示。
4-1. 「警告」 タブの 「追加」 から、"Processor" の "% Idle Time" のカウンターを追加。
"警告する時期" は "より上"、"制限値" は "1"、"サンプルの間隔" は "1 秒" に設定。
4-2. 「警告のタスク」 タブの "・・・実行するタスク" 欄に Microsoft\Windows\task1 と入力。5. 作成したデータコレクターセットを開始する。
システムに負荷をかけない状態で、1 秒毎にタスクが実行される事を確認。
---- 参考情報
ファースト ステップ ガイド - パフォーマンスの監視
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744567(WS.10).aspxWindows Server 2008 の [警告のタスク] の利用方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2009/07/01/windows-server-2008.aspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年4月21日 2:17
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
こういった設定に関するご質問の場合には、可能であれば実際に行われた設定内容を具体的に記載された方がアドバイスが集まりやすいのではと思われます。
また、ご利用の OS は Windows Server の "2008" と "2008 R2" のどちらでしょうか?
参考までに私の方で簡単に試してみた内容を記載します。
(どのような設定を行われたいのかが分からなかったので、想定されている設定と異なっていた場合にはご指摘ください)---
Windows Server 2008 R21. 下記のバッチファイル作成(c:\bat1.bat)。
echo %date% %time% >> c:\test.txt2. 「タスク スケジューラ」 で、Microsoft\Windows 配下に下記のタスクを作成(Microsoft\Windows\task1)。
「操作」 タブから、「プログラムの開始」 で "c:\bat1.bat" を指定。
手動でタスクを実行し、バッチファイルが実行される事を確認。3. 「パフォーマンス モニター」 で下記のデータコレクターセットを作成。
「ユーザー定義」 -> 「新規作成」 -> 「手動で作成する」 -> 「パフォーマンス カウンターの警告」 を選択 -> 次に進んでとりあえず 「完了」。4. データコレクターの設定。
作成したデータコレクターセットを選択し、右に表示されている警告のデータコレクターのプロパティを表示。
4-1. 「警告」 タブの 「追加」 から、"Processor" の "% Idle Time" のカウンターを追加。
"警告する時期" は "より上"、"制限値" は "1"、"サンプルの間隔" は "1 秒" に設定。
4-2. 「警告のタスク」 タブの "・・・実行するタスク" 欄に Microsoft\Windows\task1 と入力。5. 作成したデータコレクターセットを開始する。
システムに負荷をかけない状態で、1 秒毎にタスクが実行される事を確認。
---- 参考情報
ファースト ステップ ガイド - パフォーマンスの監視
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744567(WS.10).aspxWindows Server 2008 の [警告のタスク] の利用方法
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2009/07/01/windows-server-2008.aspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年4月21日 2:17
-
YHOSUKE さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。YHOSUKE さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
弊社の三沢健二が回答しました内容はご確認いただけましたでしょうか?今回、1つの参考情報として、弊社の三沢の回答を役立てていただけるのではないかと思いましたので、
勝手ながら、私の方でいったん [回答としてマーク] させていただきました。また何か疑問や質問などがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムにご投稿ください。
これからも TechNet フォーラムをよろしくお願いします!
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次