locked
2003Server共有フォルダに、DNS名前解決だとアクセス出来るがWIN解決だとアクセス出来ない RRS feed

  • 質問

  • ご教授お願いします。

    環境 ドメイン

    ① 7端末より、2003Server上の共有フォルダにアクセス

    \\filesvr

      ② 窓が開き、共有フォルダをクリックすると、アクセス権がありませんと表示

    ③\\filesvr.domainname.local でアクセスすると問題なく開けます

    ---------------------------------------------------------------------

    確認・処置

    ④7端末のhosts・lmhostsは初期状態のままで、変な記述はありません

    ⑤ nbtstat -R にて Netbios名キャッシュのクリアを実行しても変わらず

    ⑥ 他の7端末にて、同じユーザーにてログインし //filesvr でアクセスは問題なし

    ⑦ 問題の7端末を、一度ワークグループに戻し、再度ドメインに参加させても現象変わらず

    その他 確認事項、処置方法など ご教授いただけないでしょうか

    宜しくお願いします

    2011年10月5日 1:27

すべての返信

  • まず可能ならサーバ側でセッションを観測し、使われているアカウントを確認してはどうでしょう。

    マイコンピュータ右クリック→管理→共有フォルダ→セッション

    ここで問題のクライアントをそれぞれ

    \\filesvr

    \\filesvr.domainname.local

    で接続し、その時のアカウントが意図されたものとなっているか?を確認します。

    あとはクライアント側の資格情報を見て下さい。資格情報があった場合、自動ドメイン認証より優先されて認証に使用されます。

    そこにfilesvrにまつわるものがあれば、意図しないアカウントが設定されている可能性があります。

    あるいはそのパスワードが間違っていて接続に失敗してゲストでつながるとか。

    もしfilesvrに資格情報があったなら、削除してから接続を試してみてはどうでしょう。

     


    2011年10月11日 19:13
  • はずしていたら申し訳ないのですが

    まずは ipconfig /all コマンドにてプライマリサフィックスおよびDNSの設定がされていますでしょうか?

    ここでDNSサフィックス検索一覧に目的のサフィックスが入っていれば例え\\filesvr としてアクセスしてもサフィックスがつけられて \\filesvr.domainname.local としてアクセスしているのと同じになります。

    ネットワークのプロパティの[TCP/IP]の詳細設定より[DNS]を確認してみてください。[プライマリおよび接続専用のDNSサフィックスを追加する]にチェックが入っていますでしょうか?

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    2011年10月12日 0:05
  • ABEさんの回答に加えて

    NetBIOS over TCP/IPが無効になっている可能性がありますね。

    確認は、Windows 7側の「ネットワークと共有センター」の「アダプター設定の変更」で「ローカルエリア接続」のプロパティの「インターネットプロトコルバージョン4TCP/IPv4)」のプロパティから「詳細設定」ボタンをクリックし、「WINS」タブの「NetBIOS 設定」を確認し、もし「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」にチェックが入っていたら「既定値」をチェックして[OKをクリック]します。


    試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)
    2011年10月16日 0:11