locked
Windowsベースアプリケーションのうるう秒の影響について RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    掲題の件について

    2012年7月1日に挿入されるうるう秒に関連して、以下のWindows製アプリケーションの影響度についてご教示いただきたく。

    Windows Server Update Service 3.0

    Windows Media Encoder 9

    何かしらの影響度が発生する場合、その回避策も教えていただけると幸いです。

    2012年6月7日 4:52

回答

  • チャブーンです。

    Windowsのうるう秒の動作は、したのページにあるよう「うるう秒挿入後1秒早く進み、次回同期時に1秒巻き戻す」という動作になります。

    http://support.microsoft.com/kb/909614/ja

    Windows Media EncoderとWSUSでの影響は?については、私の知る限り情報はなく、大きい問題はないと思いますが、リクツ上WSUSで動いている内部データベース(WID)で影響が出る可能性はあります。

    これを防ぎたいなら、数秒時刻が進んでもWindows Timeサービスが「slew」モードで動作するよう設定することで、「進んだ時刻を『巻き戻す』ことなく元に戻す」ことができます。細かいことは、下のページを見てみてください。

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp201/winntp201_02.html
    http://support.microsoft.com/kb/816042/ja

    • 回答の候補に設定 田中夢 2012年6月14日 4:03
    • 回答としてマーク 田中夢 2012年6月18日 4:24
    2012年6月8日 4:29

すべての返信

  • チャブーンです。

    Windowsのうるう秒の動作は、したのページにあるよう「うるう秒挿入後1秒早く進み、次回同期時に1秒巻き戻す」という動作になります。

    http://support.microsoft.com/kb/909614/ja

    Windows Media EncoderとWSUSでの影響は?については、私の知る限り情報はなく、大きい問題はないと思いますが、リクツ上WSUSで動いている内部データベース(WID)で影響が出る可能性はあります。

    これを防ぎたいなら、数秒時刻が進んでもWindows Timeサービスが「slew」モードで動作するよう設定することで、「進んだ時刻を『巻き戻す』ことなく元に戻す」ことができます。細かいことは、下のページを見てみてください。

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp201/winntp201_02.html
    http://support.microsoft.com/kb/816042/ja

    • 回答の候補に設定 田中夢 2012年6月14日 4:03
    • 回答としてマーク 田中夢 2012年6月18日 4:24
    2012年6月8日 4:29
  • こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    チャブーン さん
    参考になるアドバイスをありがとうございます。
     
    Takayuki Kitamura さん
    ご質問を投稿されてからしばらく経過しましたが、その後 チャブーン さんからのアドバイスをご覧になっていただけましたか?
     
    こちらのご質問につきましては、チャブーン さんからのアドバイスを参考にしていただけたのではいないかと思われますので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。
     
     
    また何かありましたら、TechNet フォーラムをご活用くださいね。
    ---------------------------------------------------------------------
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢
    2012年6月18日 4:24