トップ回答者
ipv6でRouter Advertizeを"ルーティングとリモートアクセス"から行った時

質問
-
恐れ入ります。
Hyper-V上に仮想のWindows Server 2008 R2を5台構成して、うち1台に"ルーティングとリモートアクセス"をインストールし、また他の1台にDC, DHCP, DNSのサービスをインストールしています。他3台はメンバーサーバーとしています。これら全てのサーバーに固定IPV4, IPV6のアドレスを設定しています。
新しく、Windows Vista SP2をインストールした、仮想マシンを同じネットワークに入るように構成して、DHCPよりIPを受け取るようにしたところ、IPv4, IPv6共にアドレスが配布されており、それぞれのサーバーと通信できること確認取れました。
ここまでは、良いのですが、次にサーバーののIPアドレスを確認してみたところ、全てのサーバーが固定のアドレス以外にもipv6のDHCPからのアドレスも割り当てられていることがわかりました。
2つのIPv6のアドレスが一つのサーバーに割り当てられても特に大きな問題ではないのですが、これら割り当てたくないコンピュータに対してIPv6のアドレスを配らないようにするには、どのようにしたら良いでしょうか?
尚ipv6の設定はステートフル自動構成です。(ipv6のアドレスと、デフォルトゲートウェイや、DNSの構成情報が配られるタイプです。)
また、ここまで行った具体的な作業は
1. RRASをインストールしたコンピュータ上で、RAを有効、Mフラグ、Oフラグ共にOnと規定ルートのアドバタイズの有効化をしました。(具体的なコマンドは以下, インターフェイス番号を10とします。)
netsh interface ipv6 set interface 10 advertize = enable
netsh interface ipv6 set interface 10 managedaddress = anable
netsh interface ipv6 set interface 10 otherstateful = enable
netsh interface ipv6 set interface 10 advertizedefaultroute = enable
2. DHCPをインストールしたコンピュータ上でRAを有効、Mフラグ、Oフラグを共にon
netsh interface ipv6 set interface 10 advertize = enable
netsh interface ipv6 set interface 10 managedaddress = anable
netsh interface ipv6 set interface 10 otherstatefu l= enable
回答
-
本件自分でいろいろ試してみたところ、わかって来たのが、IPv6DHCPからアドレスや、その他の構成を受けたくないコンピュータは、コンピュータ本体のMフラグ、Oフラグ、を無効にすると良いというのがわかってきました。
netsh interface ipv6 set interface 10 advertize = disable
netsh interface ipv6 set interface 10 managedaddress = disable
netsh interface ipv6 set interface 10 otherstateful = disable
但し、DHCPサーバー自体はこれを行ってしまうと、IPアドレスの配布ができなくなってしまうので、DHCPサーバーはどうしても自分自身が配布したIPv6アドレスを受け取ってしまうみたいです。- 回答としてマーク Takeshi Osato 2009年8月12日 7:27
すべての返信
-
本件自分でいろいろ試してみたところ、わかって来たのが、IPv6DHCPからアドレスや、その他の構成を受けたくないコンピュータは、コンピュータ本体のMフラグ、Oフラグ、を無効にすると良いというのがわかってきました。
netsh interface ipv6 set interface 10 advertize = disable
netsh interface ipv6 set interface 10 managedaddress = disable
netsh interface ipv6 set interface 10 otherstateful = disable
但し、DHCPサーバー自体はこれを行ってしまうと、IPアドレスの配布ができなくなってしまうので、DHCPサーバーはどうしても自分自身が配布したIPv6アドレスを受け取ってしまうみたいです。- 回答としてマーク Takeshi Osato 2009年8月12日 7:27