いつもお世話になっております。
塚原と申します。
DHCP機能に関して、以下の対応を考えておりますが問題ないでしょうか。
【現在の構成】現在、Windows2012 R2とWindows2003でDHCPが動作しております。
構成としては、以下になります。
①セグメント:10.X.X.XでWindows2012 R2のDHCPが動作しております。
ADとは別でDHCPサーバを構築しております。
②セグメント:172.16.X.XでWindows2003のDHCPが動作しております。
ADとDHCPは共存しております。
①と②は、別フォレストのActiveDirectory環境になります。
②のセグメントに存在する端末から①のフォレストに対してドメイン参加をした際に、②のセグメントに存在するDHCPサーバから
IPアドレスが取得されると思いますが、DNSへのレコード登録は、①のDNSサーバに登録されると思いますが、端末の
IPアドレスの更新が行われた場合に、②のDHCPサーバから変更通知が届くため、①のDNSサーバのレコードが
更新されない現象が行っています。(古いIPアドレス情報のままになります)
そこで、以下の対応を行おうと考えておりますが、問題ないでしょうか。
他にいい方法がありましたら、ご教授をお願いいたします。
【対応策】
■Windows2003のDHCP機能をWindows2012 R2に統合し、DHCPリレーエージェント機能をルータに設定するか、
サーバを追加する方式を行おうと考えています。(セグメント越えのDHCPを行いたいため)
以上です。何卒よろしくお願いいたします。