none
DHCP機能に関して RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になっております。
    塚原と申します。

    DHCP機能に関して、以下の対応を考えておりますが問題ないでしょうか。

    【現在の構成】現在、Windows2012 R2とWindows2003でDHCPが動作しております。
    構成としては、以下になります。
    ①セグメント:10.X.X.XでWindows2012 R2のDHCPが動作しております。
            ADとは別でDHCPサーバを構築しております。
    ②セグメント:172.16.X.XでWindows2003のDHCPが動作しております。
           ADとDHCPは共存しております。

    ①と②は、別フォレストのActiveDirectory環境になります。

    ②のセグメントに存在する端末から①のフォレストに対してドメイン参加をした際に、②のセグメントに存在するDHCPサーバから
    IPアドレスが取得されると思いますが、DNSへのレコード登録は、①のDNSサーバに登録されると思いますが、端末の
    IPアドレスの更新が行われた場合に、②のDHCPサーバから変更通知が届くため、①のDNSサーバのレコードが
    更新されない現象が行っています。(古いIPアドレス情報のままになります)

    そこで、以下の対応を行おうと考えておりますが、問題ないでしょうか。
    他にいい方法がありましたら、ご教授をお願いいたします。

    【対応策】
    ■Windows2003のDHCP機能をWindows2012 R2に統合し、DHCPリレーエージェント機能をルータに設定するか、
     サーバを追加する方式を行おうと考えています。(セグメント越えのDHCPを行いたいため)

    以上です。何卒よろしくお願いいたします。

    2015年12月12日 7:47

回答

  • こんにちは。

    下記リンクにあるようにフォーラムの趣旨から申し上げますと、手順についての問題ある・なしについてはこちらでは責任を負いかねる内容ですので言及できかねます。

    https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/ca9ecfb7-4407-4fcb-b8bd-207d68257e68?forum=announceja

    あくまで、参考意見になるのですが、対応策として考えていらっしゃる方式で実現可能だとは思いますが具体的な手順等につきましては持ち合わせていないため断言できかねます。

    歯切れの悪い回答でもうしわけございませんが、引き続き弊社製品をよろしくお願いいたします。


    コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2016年5月10日 0:41
    2016年4月15日 2:23