none
VPN接続について RRS feed

  • 質問

  • やりたいことがようやくうまく説明できるようになったので教えてください。

    外出先からリモート Web アクセスではなく共有フォルダーにアクセスしたい。

    リモート Web アクセスからはファイルをダウンロードしたりリモートデスクトップでサーバーや他のクライアントにアクセスできています。VPN接続を行えば外出先からでも他のクライアントやサーバーの共有フォルダにアクセスできるのはわかりました。

    VPN接続はサーバーのユーザー名とパスワードを入れるとVPNで接続できることもわかりました(クライアントのユーザー名とパスワードではダメでした)。

    VPNの接続状態を確認するとメディアの状態は接続済みで継続時間も進んでいるようですがIPv4がインターネット アクセスなし、IPv6がネットワーク アクセスなしになっています。多分これが原因でファイルにアクセスできないのかなと思っています。

    外出先からhttp://(リモートWebアクセス用の(~.com))/connectでコネクターをインストールしたときはなぜかちょっとの間だけ共有フォルダーにアクセスできました(その後は全くダメです)。ですのでVPNの接続がうまくいけばアクセスできると思っています。

    クライアントはWindows10です。ネットワークはWi-Fiのパブリックネットワークで接続しています。

    よろしくお願いいたします。

    2016年2月5日 14:24

回答

  • チャブーンです。

    回答が遅くなりました。

    この部分がよくわかりません。VPN接続が成功したらフォルダーにアクセスできるのではないのですか?

    VPN接続、というのは端的にいうとインターネット越しに社内のネットワークの一員になる、ということです。かなり端折ったコメントになりますが、VPN接続ではユーザが直接見えるネットワークはローカルIPアドレス(プライベートLAN)の範囲になり、「クライアントがインターネットにつながっている」ことは認識されなくなるよう動作します。したがって「インターネット向けのデフォルトゲートウェイ」も「LANに対するゲートウェイ」に置き換えられてしまい、(当然他のインタネット(ほかのWebサイト等)にはつながらなくなるので)、このような表示になるわけです。(端折りすぎたかしら...)

    うえのリクツはとくに認識される必要はないと思います。ところで、「共有フォルダ」についてですが、共有フォルダは「Windows Server 2012 R2 Essential」サーバ自体に設定しているのでしょうか?もしそうであるなら、ひとまず以下を試されるとよいかもしれません。

    1. ipconfig /allコマンドまたはネットワーク接続のアダプタのプロパティで、「VPN接続」の「デフォルトゲートウェイ」のIPアドレスを確認する
    2. 共有フォルダのパスを以下のように設定する
      \\<1.で確認したデフォルトゲートウェイのIPアドレス>\<共有フォルダ名>


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。



    2016年2月12日 3:49
    モデレータ
  • こんにちは、Nasuです。

    正しい動作を書いてみました。

    現在の状態と比較して違いはありますでしょうか?

    Windows Server 2012 R2 Essentials(以後WSE)へVPN接続(SSTP)する手順は以下のようになります。

    クライアントはWindows 10 Pro 64bit Insider Previewです。

    • Windows Server Essentials コネクターをダウンロード、インストール
    • ドメインユーザでサインイン(domain\user)
    • 設定→ネットワークとインターネット→VPN→xxx.remotewebaccess.comを選択、接続
      ※ユーザ名とパスワードは入力しません

    VPN接続後の動作は以下のようになれば正常です

    • 共有フォルダーにアクセス
      1.スタートパッド→共有フォルダーをクリック
      2.Explorerから\\ServerNameを入力
    • Webサイトの閲覧
      クライアント→WSE→企業ルーターを経由してインターネットに接続


    ★良い回答、解決した場合には「回答済み」マークを付けてましょう!

    Satoru Nasu

    Microsoft MVP Cloud and Datacenter Management

    Blog:元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記

    Facebook:元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記

    2016年2月13日 6:37

すべての返信

  • チャブーンです。

    大変申し訳ないのですが、接続先の環境(サーバ)は会社所有のものでしょうか?それとも個人で使われているものなのでしょうか?

    質問に当たっては、「問題が起こっている環境」を知ることは大変重要です。いただいた内容だとどのようなサーバに接続させたいのか、といった環境についての情報がないので、答えづらいと思います。たとえば「Windows Server 2012 R2 Essential」サーバを使って、リモートWebアクセスとVPNサーバを構築している環境、といった最低限の情報は必要です。また、会社所有のサーバの話しであれば、会社のシステム管理者に相談することが解決への早道となります。

    なお、

    IPv4がインターネット アクセスなし、IPv6がネットワーク アクセスなしになっています。多分これが原因でファイルにアクセスできないのかなと思っています。

    ですが、VPN接続が成功した場合、デフォルトゲートウェイ(簡単に言うとインターネットへの出口)は、VPNサーバのみに向けられてしまうため、正しく接続されていても「インターネットアクセスなし」と出てしまいます。ですからこの状況自体に問題はありません。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2016年2月6日 2:54
    モデレータ
  • ご指摘ごもっともです。すみませんでした。サーバーはWindows Server 2012 R2 Essentialで個人使用です。

    「Windows Server 2012 R2 Essential」サーバを使って、リモートWebアクセスとVPNサーバを構築している環境で間違いありません。

    VPN接続が成功した場合、デフォルトゲートウェイ(簡単に言うとインターネットへの出口)は、VPNサーバのみに向けられてしまうため、正しく接続されていても「インターネットアクセスなし」と出てしまいます。ですからこの状況自体に問題はありません

    この部分がよくわかりません。VPN接続が成功したらフォルダーにアクセスできるのではないのですか?

    2016年2月6日 13:34
  • チャブーンです。

    回答が遅くなりました。

    この部分がよくわかりません。VPN接続が成功したらフォルダーにアクセスできるのではないのですか?

    VPN接続、というのは端的にいうとインターネット越しに社内のネットワークの一員になる、ということです。かなり端折ったコメントになりますが、VPN接続ではユーザが直接見えるネットワークはローカルIPアドレス(プライベートLAN)の範囲になり、「クライアントがインターネットにつながっている」ことは認識されなくなるよう動作します。したがって「インターネット向けのデフォルトゲートウェイ」も「LANに対するゲートウェイ」に置き換えられてしまい、(当然他のインタネット(ほかのWebサイト等)にはつながらなくなるので)、このような表示になるわけです。(端折りすぎたかしら...)

    うえのリクツはとくに認識される必要はないと思います。ところで、「共有フォルダ」についてですが、共有フォルダは「Windows Server 2012 R2 Essential」サーバ自体に設定しているのでしょうか?もしそうであるなら、ひとまず以下を試されるとよいかもしれません。

    1. ipconfig /allコマンドまたはネットワーク接続のアダプタのプロパティで、「VPN接続」の「デフォルトゲートウェイ」のIPアドレスを確認する
    2. 共有フォルダのパスを以下のように設定する
      \\<1.で確認したデフォルトゲートウェイのIPアドレス>\<共有フォルダ名>


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。



    2016年2月12日 3:49
    モデレータ
  • こんにちは、Nasuです。

    正しい動作を書いてみました。

    現在の状態と比較して違いはありますでしょうか?

    Windows Server 2012 R2 Essentials(以後WSE)へVPN接続(SSTP)する手順は以下のようになります。

    クライアントはWindows 10 Pro 64bit Insider Previewです。

    • Windows Server Essentials コネクターをダウンロード、インストール
    • ドメインユーザでサインイン(domain\user)
    • 設定→ネットワークとインターネット→VPN→xxx.remotewebaccess.comを選択、接続
      ※ユーザ名とパスワードは入力しません

    VPN接続後の動作は以下のようになれば正常です

    • 共有フォルダーにアクセス
      1.スタートパッド→共有フォルダーをクリック
      2.Explorerから\\ServerNameを入力
    • Webサイトの閲覧
      クライアント→WSE→企業ルーターを経由してインターネットに接続


    ★良い回答、解決した場合には「回答済み」マークを付けてましょう!

    Satoru Nasu

    Microsoft MVP Cloud and Datacenter Management

    Blog:元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記

    Facebook:元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記

    2016年2月13日 6:37
  • こんにちは、hijimiki さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    その後更に返信が寄せられておりますのでご確認いただけましたらこちらのスレッドへご返信くださいね。


    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2016年2月25日 4:43