locked
WindowsServer2008 R2のタスクスケジュール名の変更方法 RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    WindowsServer2008 R2のタスクスケジュールを利用してあるファイルの削除毎日実行しております。

    このタスク名を変更したいのですが、「プロパティ」を開いても、タスク名はグレーアウトされており変更できないようです。

    これは仕様なのでしょうか? それとも別の方法があるのでしょうか?

    一応Web検索してみましたが有効な対処が見つからなかったので質問させて頂く次第です。ご教示の程、よろしくお願い致します。 

    2012年11月14日 6:32

回答

  • タスクを作成すると、%SYSTEMROOT%\system32\Tasksフォルダ内にタスク名のファイルが作成されますし、過去の実行結果などもタスク名で管理されているようなので変更できない仕様だと思います。

    タスクをエクスポートしインポートすれば、インポート時に新しい名前を付ける事は可能ですが、過去の実行結果などはなくなってしまいます。

    ※%SYSTEMROOT%\system32\Tasksフォルダ内のファイルの名前を変えても、レジストリなどにもタスク名の情報があるためダメです。
    2012年11月14日 9:13
  • Windows Server 2003 以前は、%windir%\Tasks にある .job ファイルのリネームをするか、
    [ タスク ]の GUI で単純に名前の変更をすれば OK だったんですが、
    Windows Server 2008 以降からはできなくなってますね。( 仕組みが変わったからって言われればそれまでなんですが )

    2012年11月14日 9:40

すべての返信

  • タスクを作成すると、%SYSTEMROOT%\system32\Tasksフォルダ内にタスク名のファイルが作成されますし、過去の実行結果などもタスク名で管理されているようなので変更できない仕様だと思います。

    タスクをエクスポートしインポートすれば、インポート時に新しい名前を付ける事は可能ですが、過去の実行結果などはなくなってしまいます。

    ※%SYSTEMROOT%\system32\Tasksフォルダ内のファイルの名前を変えても、レジストリなどにもタスク名の情報があるためダメです。
    2012年11月14日 9:13
  • Windows Server 2003 以前は、%windir%\Tasks にある .job ファイルのリネームをするか、
    [ タスク ]の GUI で単純に名前の変更をすれば OK だったんですが、
    Windows Server 2008 以降からはできなくなってますね。( 仕組みが変わったからって言われればそれまでなんですが )

    2012年11月14日 9:40
  • ご回答ありがとうございます。

    エクスポート&インポートは考えてもみませんでした。

    やってみたいと思います。

    名前変更したいのがいくつもあるので、再度定義するのが億劫だったので、助かりました。

    感謝しております。

    2012年11月15日 12:04
  • Windows Server 2003 は、タスク一覧から「名前の変更」ができていたので、同じ事をしたくて、お聞きした次第です。

    仕様とはいえ、以前できていたことが出来なくなると、とても残念なきもちになりますぅ。

    ご回答ありがとうございました。

    2012年11月15日 12:07